なばなの里のイルミネーション2020~2021の混雑状況と所要時間は?点灯時間や期間・料金・チケット情報についても紹介!

コロナで大変だった2020年も、なばなの里のイルミネーションの季節がやってきました。
ありがたいことにコロナで中止されることはなく、感染拡大を防止した上で、10月~5月までたっぷりと楽しめます!
ただ、なばなの里のイルミネーションは時期にとって点灯時間も違いますし、混雑度合いも大きく変わってきます。
せっかく行くのであれば、いい時間帯をチェックした上で、ゆったりと存分に楽しみたいですよね!
そこで今回はそんな「なばなの里のイルミネーション2020~2021」の混雑状況や所要時間、点灯時間、期間、チケット情報などについて詳しく紹介します!
もくじ
なばなの里のイルミネーション2020~2021の混雑状況・所要時間は?
◆混雑状況
なばなの里のイルミネーションは東海一の大人気イベントなので、やはり混雑する日も多くなっています。
ただ、やり方次第では混雑を避けることもできます!
そんな混雑回避の3つのポイントを詳しく見ていきましょう。
■混雑対策①土曜日には行かない
なばなの里のイルミネーションの混雑状況に関してですが、まず、曜日別に見ると、土曜日が圧倒的に混みます!
土曜日は日本全国からのツアー客が数多くやってくるので、混雑は避けられません!
そのため、週末しか予定が空いていないという方は、比較的空いている日曜日に行くのがおすすめです。
月曜前日の夜なので、人でも少なく、ねらい目ですよ♪
■混雑対策②点灯時間直後を避ける
次に時間別に見てみると、点灯時間直後が一番混雑します。
やはり皆さま、点灯時間を待ち構えているのです。
ただ、そのピークも比較的短く、19時ごろには終わります。
意外にも一番イルミネーションを楽しめる、19時ごろが穴場なのです!
1月~2月以外の22時までやっている期間であれば、20時が穴場になりますよ!
19時にしろ、20時にしろ、閉園まで2時間もありますから、十分にイルミネーションを堪能できますのでご安心ください!
■混雑対策③雨の日を狙う
なばなの里のイルミネーションは外で楽しむものなので、雨の日に行きたくないと考える方は多いです。
ただ、雨の日のイルミネーションが悪いことばかりかというと、そんなことはありません!
イルミネーションが雨に濡れることで、神秘的な光に変わり、むしろきれいな光景を見ることができます!
水しぶきとイルミネーションのコラボは逆に必見と言えるほど、おすすめです☆
カップルの方であれば、相合傘もできますしね♪
当然レストラン等も空いているので、いろいろな意味でゆったりと楽しめますよ!
◆所要時間
上記のような混雑さえなければ、イルミネーションをじっくり見たとしても、所要時間は1時間程度です。
ざっと見るだけなら30分程度でも周ることができます。
でもせっかく行くのでしたら、食事なども含め、ゆったりと楽しむのがおすすめです!
長く見積もって、3時間ぐらいあれば十分でしょう。
次に、「なばなの里のイルミネーション」の点灯時間と期間(2020~2021年版)について紹介します。
なばなの里のイルミネーション2020~2021の点灯時間と期間は?
期間
まず、大まかな期間を確認しておきましょう。
なばなの里のイルミネーションは、2020年10月24日~2021年5月31日までと、長期にわたって行われます。
しかも、信じられないことに、期間中は年末年始や雨の日も関係なく毎日営業してくれるんです!
これだけ期間も長く、休業日なしとなると、予定も立てやすくてうれしいですよね♪
ただ、期間が長いため、時期によって点灯時間が若干異なります。
次は日別の点灯時間について見ていきましょう。
点灯時間
期間 | 点灯時間 |
---|---|
10月24日~11月1日 | 17時20分~22時 |
11月2日~14日 | 17時10分~22時 |
11月15日~12月30日 | 17時~22時 |
12月31日~1月11日 | 17時10分~21時 |
1月12日~22日 | 17時20分~21時 |
1月23日~30日 | 17時30分~21時 |
1月31日~2月9日 | 17時40分~21時 |
2月10日~19日 | 17時50分~21時 |
2月20日~28日 | 18時~21時 |
3月1日~14日 | 18時10分~22時 |
3月15日~26日 | 18時20分~22時 |
3月27日~4月9日 | 18時30分~22時 |
4月10日~4月23日 | 18時40分~22時 |
4月24日~5月5日 | 18時50分~22時 |
5月6日~5月16日 | 19時~22時 |
5月17日~5月31日 | 19時10分~22時 |
なばなの里ではイルミネーションをきれいに見られるよう、上記のように暗くなる時間に合わせて点灯開始時間が違うのです。
こうやって見ると、なんだか季節の移り変わりを見ているようで不思議な感覚になりますね(笑)
ちなみに点灯終了時間は22時で、1月~2月のみ21時までとなっています。
ただ、多くの方が訪れる「12月24~25日、28日~30日、1月2日~5日、9~10日、16日、23日、30日」は22時まで営業を延長してくれます!!
これは非常にありがたい配慮ですね♪
なばなの里ではこのように長い期間、しかも長い時間ゆっくりとイルミネーションを楽しむことができるのです!
次にそんな「なばなの里のイルミネーション2020~2021」の料金、チケット情報について紹介します。
なばなの里のイルミネーション2020~2021の料金・チケット情報は?
なばなの里のイルミネーションのチケットにはいくつかの種類があります。
①当日券
料金:2300円(1000円分の金券付き)
②コンビニ前売り券
料金:2300円(1000円分の金券付き)
セブンイレブン、ファミリーマートで購入可能です。
料金も当日券と一緒で、窓口での引き換え等も必要なく、そのまま使える便利なチケットとなっています。
③近鉄電車・バス往復チケット
当日に購入でき、電車・バスの往復分と入場料、1000円分の金券がセットになったお得なチケットです。
料金はどの駅から乗るかによって異なりますので、詳しくは近畿日本鉄道ホームページをご覧ください。
④レストラン予約
3900円以上の料理を予約することで、入場料が無料となるサービスですが、予約必須です!
オプションで花束やケーキのサプライズも用意してくれますよ♪
また、料理の内容や日によってレストランの営業日が異なりますので、詳しくはなばなの里公式サイトをご覧ください。
次になばなの里の駐車場情報について紹介します。
なばなの里のイルミネーション2020~2021の駐車場情報は?
まず、なばなの里の収容台数が5700台とかなり広いです!
しかもイルミネーション期間中は臨時駐車場が設置されるうえに、うれしいことに料金は無料!
もし満車になったとしても、ナガシマスパーランドの駐車場からバスで送迎してくれます!
まさに至れり尽くせりですね♪
少し遠くに停めることになる可能性もありますが、料金は無料ですし、警備員の方の誘導に従って、案内された場所に停めましょう。
ただ、混雑することは確かなので、電車で言った方が無難ではあります。
なばなの里へのアクセスについては公式サイトに詳しく載っていますよ!
それでは最後にまとめと、冬に楽しめるイベント情報をご覧ください。
なばなの里のイルミネーション2020~2021の混雑状況と所要時間は?点灯時間や期間・料金・チケット情報も!~まとめ~
今回は「なばなの里のイルミネーション2020~2021」の混雑状況・所要時間・点灯時間・期間などについて詳しく紹介しましたが、
休業日もなく、長い期間好きな時にイルミネーションが楽しめる、本当に素晴らしいスポットだということがお分かりいただけたと思います!
その上、料金もリーズナブルですし、雨の日でもまた違った楽しみ方ができる、まさに楽園です!
初めて行くという方も。今回の記事を参考に、なばなの里のイルミネーションを思う存分堪能してみてください!
冬に楽しめるイベント情報はこちらもどうぞ↓↓
中之島イルミネーション!2020年の屋台と駐車場情報は?アクセス(最寄り駅・場所)や時間、期間についても紹介!
よみうりランドのイルミネーション2020~2021の混雑状況と駐車場情報は?大切な人と大切な時期に楽しむための対策を詳しく紹介!
あしかがフラワーパークのイルミネーション2020~2021の混雑状況と駐車場情報は?日本三大イルミネーションも賢くゆったりと!
当サイトでは冬のイベントを含め、他にも明日誰かに話したくなる情報を多数紹介しております。
ぜひ目次をご覧ください↓↓
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり
ディアペイシェントの原作を結末までネタバレ!最後の最後でどんでん返し!意外な真犯人とは!?
恐怖新聞の原作(漫画)の最終回結末をネタバレ!ラストのオチはまさかまさかの展開!その衝撃的な内容とは!?
ペイシェントの意味とは?ディアペイシェントのタイトルに隠された意味と思いを詳しく解説!