花桃の里(阿智村)の2021年の開花状況と見頃は?駐車場や混雑についても紹介!日本一の桃源郷はサービスも天国!

日本一の桃源郷、長野県阿智村の「花桃の里」。
様々な色の花桃が広い範囲に咲き誇る、まるで天国のような場所です。
今年こそは「花桃の里」に行きたい!と考えている方も多いと思いますが、今回はそんな方に向けて、「花桃の里」の2021年の開花状況(見頃)や駐車場情報、混雑状況、見どころなどのお役立ち情報を詳しくまとめました。
あなたの旅のお供になれれば幸いです。
※2021年は「花桃の観賞はできます」が、「花桃まつりは中止」となります。
花桃を見に行かれる方は、感染対策を徹底して楽しみましょう。
もくじ
花桃の里(阿智村)の2021年の開花状況(見頃)は?
昨年はコロナの影響で開花状況が詳しく発表されなかったため、おととしの花桃の里(月川温泉郷)の開花状況を見てみると、4月22日に開花し、28日~5月5日までが見頃でした。
ただ、2021年の今年は暖かい日が続いたため、おととしより10日ほど早い時期に開花しそうな状況です!
そのため、4月10日~13日ごろに開花し、4月17日~23日ぐらいに見頃になると思われます。
※4月17日現在の開花状況は「見頃」
ゴールデンウイークに見頃真っ盛りにならない可能性が高いので、今年は早い時期に楽しみましょう!
また、近くには昼神の花桃もあります。
こちらはおととしは4月12日に開花、21日~26日までが見頃となっていました。
しかし!2021年は予想よりもはるかに早く、4月2日に開花!
※4月18日現在は、見頃が終わり落下さかん。
見頃の時期は4月10日~16日だったので、ほぼ予想通りの結果でした。
今年はいつもよりかなり早く終わってしまったのが、残念です。
このように少し離れた場所でも花桃があるので、少し時期がずれても場所を変えれば問題なく楽しめそうです。
ただ、こう聞くと、「見頃が短い」と感じた方もいるかもしれませんが、あくまで一番いい時期を見頃としているので、その前後でも十分にきれいな花桃が見られます!
この時期は例年であれば「花桃祭り」も開催されるのですが、2021年は中止との発表がありました。
お祭りの中止は残念ですが、密にならないように気を付けながら花桃を楽しみましょう!
次にそんな花桃の里の駐車場情報と気になる混雑状況を見ていきます。
花桃の里(月川温泉)の2021年の駐車場と混雑状況は?
駐車場情報(月川温泉)
阿智村・月川温泉郷「花桃の里」
満開の花桃に酔いしれたー
駐車場に入れるまでの大渋滞(5㎞くらい)もこれなら許せてしまう!
2019.4.28 pic.twitter.com/12X3DyxvFl— きのし (@k1n8sh1) April 28, 2019
まず、花桃の里(月川温泉)自体の駐車場は普通車100台分しかありません。
ただ、「花桃祭り」の期間中は臨時駐車場を何か所も用意してくれます。
収容台数は驚異の3000台!
※2021年は「花桃祭り」自体は中止のため、駐車場が少なくなる可能性はありますが、今のところ駐車場の変更に関する情報は出ていません。
※駐車場の開放は4月14日~4月30日の予定
しかも一度料金を支払うとチケットがもらえるのですが、チケットがあればどこに停めてもOKなので、車で移動することもできちゃいますよ!
※2021年はチケットに何らかの変更がある可能性はありますので、わかり次第追記します。
そんな寛大なサービスにもかかわらず、料金は花桃エリアに近い場所で1000円、遠い場所で500円と観光地なのにリーズナブル!
本当にここは桃源郷ですね笑
混雑状況と回避策は?
「花桃祭り」の期間中(2021年はお祭り自体は中止ですが、4月14日~4月30日あたり)の週末は、さすがに混雑しますし、駐車場までも渋滞になります。
一番混雑するのは日中の時間帯です。
そのため、早い時間、あるいは少し遅い時間に行けば、ある程度混雑を避けられますよ!
また、2021年はコロナ対策で来場者登録が実施されるため、現地で記入、もしくは事前登録が必要です。
※代表者のみの登録でOK
もちろん、事前登録しておいた方がスムーズに入場できるので、行かれる方は、必ず事前登録を済ませておきましょう!
※登録は「花桃の里 来訪者登録サイト」より行えます。
■駐車場の混雑
会場近くの駐車場はいっぱいになりますが、少し離れたところは余裕があるので、どこにも停められないということにはなりにくいです。
ただ、阿智川沿いに県道477号線を進むときはかなりの渋滞になります。
特に東京から来る場合には渋滞するので、その際には園原ICを出て右側へ行きましょう!
ヘブンスそのはらのロープウェイ乗り場に向かう道を使えば渋滞を回避できる場合があるのでおすすめです。
迷わないように必ずマップでルートを確認しておきましょう。
念のため、「ヘブンスそのはら」と「花桃の里」のマップを貼っておきます。
■ヘブンスそのはら
■花桃の里
花桃を見るのに早起きするのももちろんアリですが、朝が苦手・・・と言う方もと思いますし、バタバタして出かけるのも大変ですよね。
確実にゆったりと花桃を楽しみたい方は、やっぱり宿泊がおすすめです!
今年はコロナの影響で割引になっているところも多いので、普段は手が出ないと考えがちなホテルや旅館も手ごろに楽しめます♪
観賞自粛の可能性はあるものの、一応の宿泊先を今のうちに抑えておくのも全然アリだと思います!
そして、そんな旅館、ホテルを予約するなら、いつでもどこでも24時間オンライン予約可能で国内最大手のJTBが一番無難で安心ですよ!
信頼と実績があるのはもちろん、5000軒もの旅館、ホテルが登録されているので、お気に入りの場所がきっと見つかります(「花桃の里」と検索してみてください!)↓↓
次に花桃の里の見どころを紹介します。
花桃の里(阿智村)の2021年の見どころは?
「花桃の里」自体も魅力的ですが、40キロにわたって花桃が植えられている「花桃街道」も他では見られない一大名所です。
おはよう~😄🎵
この所の長雨は作物には恵の雨ですが🍅🍉
朝からの雨は何となく気分も晴れません😅
そんな朝に気分ハレルヤの写真を\(^📷^)/
ミラー左側飯田市方面⇦○⇨右側木曾方面
を結ぶ清内路峠は美しい花桃街道です🚗💨#花桃 #清内路峠 #日本の風景 pic.twitter.com/oKURcsznDi— よっちゃん (@utamarukousa) May 8, 2018
ドライブしながらこんなに花桃を楽しめる場所は、世界でもそう多くはないと思います。
ドライブならコロナも関係ないですしね♪
実は「花桃街道」の始まりは、なんと大正後期にあの福沢諭吉の娘婿である福沢桃介さんが、ドイツから花桃の実を持ち帰ったことなんです!
それが大桑村の須原発電所に植えられ、花桃の実を増やそうと思った方々が妻籠の国道256線沿いにさらに花桃を植えたことで、現在の「花桃街道」が誕生しました。
すごく歴史を感じるエピソードですね。
「花桃街道」が歴史的偉人とのつながりや地域の方の努力のおかげでが生まれたことを知っていると、現地に行ったときにより楽しくなると思いますよ♪
さらに、「花桃の里」では4月中旬~5月上旬あたりに「花桃まつり」も開催され、地元の農産物なども買うことができ、お土産に最適です。
※2021年は「花桃祭り」自体は中止ですが、苗木などが買える売店は営業されます。
また、少し先に昼神温泉郷もあり、こちらでは4月上旬~中旬に「昼神の花桃」というお祭りが開催されます。
※2021年はお祭りの開催は中止
屋台も出るので花桃以外の楽しみもありますよ♪
※出店は9時~16時までの営業です。
それでは最後にまとめと春のイベント情報をご覧ください。
花桃の里(阿智村)の2021年の開花状況(見頃)と駐車場、混雑状況は?~まとめ~
今回は長野県阿智村の「花桃の里」の2021年の開花状況(見頃)や駐車場情報、混雑状況、見どころについて紹介しましたが、これぞ日本一の桃源郷と言える、お花もサービスも賑わいも素晴らしい場所でしたね!
「花桃の里」に行ったらしばらく帰りたくなくなってしまうかもしれません笑
実際に行かれる方はぜひ、誕生秘話を思い出しながら「花桃街道」も楽しんでみてください。
もちろん記念撮影も忘れずに!
季節の話題、トレンド情報はこちらもどうぞ↓↓
亀戸天神藤まつり2021の開花状況(見頃)や屋台・御朱印・ライトアップ・駐車場などの行く前にチェックしておきたいお役立ち情報を詳しく紹介!
昭和記念公園のチューリップの2021年の見頃(開花状況)と駐車場情報、見どころは?和と洋のお花のコラボは圧巻です!
ハウステンボスバラ祭り!2021年の開花状況と見頃は?見どころや混雑状況、アクセスについても紹介!アジア最大級のバラの楽園はまさに天国!
長谷寺のあじさいの2021年の見頃(開花状況)や整理券、混雑(待ち時間)などのお役立ち情報を詳しく紹介!鎌倉の一大名所は神システム!
三嶋大社の桜(2021年)のライトアップの時間と見頃、開花予想は?屋台(出店)、アクセス、混雑状況についても紹介!
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり
リカ(リバース)をネタバレ!リカの正体と誕生の秘密!実は少女時代から○○○だった!!
リカ(リターン)をネタバレ!小説リカの続編はどうなる!?転んでもただでは起きない!衝撃のラストとは!?
当サイトでは季節のイベントを含め、他にも明日誰かに話したくなる情報を多数紹介しております。
ぜひ目次をご覧ください↓↓