目黒川の桜2021!混雑状況や駐車場の穴場、アクセスなどのお役立ち情報を詳しく紹介!東京一の花見の名所も人ごみを避けてゆったりと!

東京有数の桜の名所「目黒川」。
毎年多くの人でにぎわう人気スポットなだけに、「人が多すぎて楽しめないのでは?」、「車はちゃんと停められるの?」と不安に感じている方も多いと思います。
そこで今回は、2021年に「目黒川」の桜を見に行く際に役立つ、混雑状況とその回避方法、駐車場の穴場、アクセスなどについて詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
もくじ
目黒川の桜!2021年の混雑状況は?
■目黒川の桜並木の混雑は意外と・・?
目黒川は東京有数の桜の名所なので、ある程度の混雑は避けられません。
ただ、目黒川の桜並木は4キロもあります!
桜並木はシートを敷いて見るタイプのスポットではなく、歩きながら楽しむものなので、人は常に動いている状態です。
そのため、身動きできないということにはならないので、想像しているよりはゆったりと見られると言っていいでしょう!
※桜橋・宿山橋などの上は記念撮影の大行列ができるので例外です。
■目黒川のお花見で一番混雑するのは・・・?
しかし!それは桜並木にたどり着いてからの話です!
ほとんどの方が、目黒駅・中目黒駅から桜並木に向かうので、電車の中から混雑は始まっています^^;
電車を降りても駅は大混雑ですし、向かう道もすごい人!
※駅は警備員が配置されるほどです。
一番の見頃の時期は、通常であれば30~40分で歩ける桜並木が、電車を降りてから一周するまでに数時間かかることも・・・
それを我慢できる方ならそこまで問題ではないのですが、ソーシャルディスタンスを保つためにも、以下のポイントを抑えて混雑する時間帯を避けるのがおすすめです。
■一番混雑する時期・時間・場所
まず、期間で言えば、桜の見頃が始まる3月下旬が一番混雑します。
例年であれば、目黒川桜祭りが開催される4月上旬も混雑しますが、2021年の今年はコロナの影響で開催が難しいでしょう。
そのため、4月上旬は意外とねらい目かもしれません!
曜日で言えばやはり、平日より土日祝日の方が混雑が激しく、時間で言えば、10時~16時あたりが混雑のピークになります。
2021年の今年は中止になる可能性が高いですが、例年であればライトアップが行われる18時~19時が最も混雑する時間帯です。
ただ、ライトアップがなくても会社帰りの方が多く訪れるという点は、変わらないと思います。
また、中目黒駅は本当に大変な混雑になります。
中目黒駅は目黒川の中流、目黒駅は下流にあたりますが、比較的空いている上流の池尻大橋駅からもアクセスできるので、混雑を避けるには、池尻大橋駅を使うのがおすすめです☆
■混雑を避けるには!
上記の項目を整理すると、
・3月下旬よりは4月に入ってから
・土日祝より平日
・時間は10時前の早朝
・池尻大橋駅を起点に行く
が混雑を避けやすいと言えますね♪
上記以外ではシダレザクラが楽しめて、混雑しない3月中旬も穴場です!
また、気にならない程度の小雨の日に行くというのもおすすめ!
小雨であれば、逆に晴れの人は違う桜の風情が感じられますよ♪
■その他の必須項目
なんにせよ、一番混雑するのは目黒駅、中目黒駅です!
帰りの分の運賃も必ず事前にチャージしておきましょう!!
帰りは上流まで行って、比較的空いている池尻大橋駅を使うのもアリですね!
また、お花見ついでに近くの飲食店に入りたい場合には、予約必須!
桜並木を見終えた方々がこぞって飲食店に入るので、予約なしで入るのは正直難しいです。
2021年の今年は、コロナの影響もあるのでなおさらですね。
どの店も混んでいるので、あえて別の駅に移動してからレストラン等に入るのもおすすめの方法ですよ。
次に目黒川の桜並木の近くの駐車場情報について紹介します。
目黒川の桜!2021年の駐車場の穴場情報は?
目黒川の桜並木がある地域は住宅街のため、大きな駐車場は少なく、道路も狭いため、車を停めるのはちょっと大変です。
また、お土地柄仕方ない部分ではありますが、料金もリーズナブルとは言えないお値段となっています^^;
1時間で1000円ぐらいはかかりますし、日中の最大料金も2000円越えです。
そのため、目黒川から少し離れた場所に停めるのがおすすめになります!!
具体的なおすすめとしては、大崎駅周辺の駐車場です!
大崎駅周辺にはオフィスや商業施設などのビルが多く、駐車場も大きいところが多いです。
目黒川までも比較的近いので、まさに穴場と言えるでしょう!
以下で大崎の駐車場を2つ紹介します。
①ゲートシティ大崎 駐車場
収容台数:239台
<料金>
平日→8時~17時:250円/30分
17時~7時:250円/1時間
土日祝→250円/1時間
②アートヴィレッジ大崎セントラルタワー駐車場(平日限定)
営業時間:平日7時30分~23時30分
収容台数:75台
料金:350円/30分
大崎の駐車場では上記2つがおすすめです!
目黒川周辺に比べれば、段違いに満車になりづらいですよ♪
次に目黒川の桜のアクセスと基本情報について見ていきます。
目黒川の桜2021!アクセスと基本情報は?
アクセス
目黒川の桜並木は、目黒区「池尻大橋駅」近くの大橋から品川区「天王洲アイル」駅近くの昭和橋までと、長い距離があるので、どこから歩くかによってアクセス方法が異なります。
多くの方が起点とするのは、中流にあたる中目黒駅です。
その他に
・上流から歩く場合→東急田園都市線「池尻大橋駅」から徒歩3分
・下流からの場合→山手線・目黒線・南北線・都営三田線「目黒駅」から徒歩5分
で目黒川までアクセスできます。
先ほども話した通り、目黒駅・中目黒駅は大変な混雑になるので、「池尻大橋駅」から歩くのがおすすめです!
■池尻大橋駅
また、例年であれば「めぐろ観光まちづくり協会」が「さくらマップ」を作成してくれます。
これがあれば、目黒川沿いの見どころスポットが一目瞭然です!
昨年はコロナの影響で残念ながら作成されませんでしたが、2021年の今年はしっかりと対策した上で作成される可能性もあると思います。
「さくらマップ」は「めぐろ観光まちづくり協会のサイト」でスマホからも見ることができますので、目黒川に桜を見に行かれる方はぜひチェックしてみてください!
■目黒川の桜並木
基本情報
目黒川沿いは「東京のお花見スポットランキング1位」になったこともある、お花見の名所。
上流では桜が両岸からアーチ状に花を広げ、風情ある風景が楽しめます。
下流には遊歩道もあり、ゆっくりと桜を楽しめるのも魅力。
例年であれば「目黒川桜まつり」が開催され、ぼんぼりでライトアップされた幻想的な桜は唯一無二の光景です!
また、目黒川沿いには様々なショップもあるので、ついでに買い物もできちゃいますよ♪
それでは最後にまとめと、お花見スポットを含む、春のイベント情報を紹介します。
目黒川の桜2021!混雑状況や駐車場の穴場、アクセスなどのお役立ち情報を詳しく紹介!~まとめ~
今回は目黒川の桜の2021年の混雑状況やその回避方法、駐車場の穴場などについて紹介しましたが、普通のお花見とは違い、歩きながら楽しむスポットなので、場所取りは必要ありません!
混雑回避のポイントを押さえれば、十分にゆったりと楽しむことができます!
しかも桜橋や宿山橋など、ライトアップがなくてもインスタ映えするスポットも満載☆
コロナ禍の貴重な楽しみとして、ぜひ目黒川を散策してみてください!
春の話題、トレンド情報はこちらもどうぞ↓↓
花桃の里(阿智村)の2021年の開花状況と見頃は?駐車場や混雑についても紹介!日本一の桃源郷はサービスも天国!
三嶋大社の桜!2021年のライトアップの時間と見頃、開花予想は?屋台(出店)、アクセス、混雑状況についても紹介!
円山公園の桜の2021年のライトアップや見頃、開花状況は?時間や屋台、場所取り、混雑についても紹介!
ハウステンボス春バラ祭り!2021年の開花状況と見頃は?見どころや混雑状況、アクセスについても紹介!アジア最大級のバラの楽園はまさに天国!
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり