東福寺の紅葉2021!ライトアップの時間や見頃、混雑状況、アクセス、駐車場情報について詳しく紹介!勤労感謝の日にピークを迎える癒しの空間はまさに絶景!

京都を代表する一大紅葉スポット「東福寺」。
約2000本もの楓の木が赤く染まり、まるで”紅葉のじゅうたん”のような癒しの空間が広がります!
さらに、幻想的なライトアップの絶景も大人気で、インスタ映えも抜群です♪
そんな「東福寺」に紅葉を見に行くなら、事前に情報をチェックして、目いっぱい楽しみたいですよね!
そこで今回は、「『東福寺の紅葉』のライトアップの時間(2021年版)や、見頃・混雑状況とその回避方法・駐車場情報」などのお役立ち情報について、詳しく紹介します!
もくじ
東福寺の紅葉2021!ライトアップを時間も含めて詳しく紹介!
リアル本丸景趣の東福寺と東寺へ。ライトアップ綺麗でした!紅葉も京都も満喫した〜〜これから帰ります🦁🐍 pic.twitter.com/VRC5cNh3Xv
— 宇佐美 (@usami0609) November 18, 2017
2021年は昨年は縮小された、「ライトアップエリア」も拡大!
2年ぶりに「通天橋」をはじめとした「東福寺の絶景スポット」を存分に楽しめるのは、ありがたい限りですね♪
しかし、ライトアップを含む「2021年の夜間拝観」は「完全予約制」となっています!
事前の予約が必須で、さらに「定員が埋まり次第終了の早い者勝ち」なので、早めに予約しておきましょう!
点灯場所:東福寺塔頭の天得院・三門・法堂・通天橋・八相の庭
期間:2021年11月15日~2021年11月30日
時間:17時・18時・19時の三部制
拝観料:一律3000円(小学生以下は無料)
料金は例年より高めではありますが、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、混雑せずにゆったりと楽しめます!
そう考えると、むしろリーズナブルといえるかもしれません!
※ご予約は東福寺公式ホームページ(夜間拝観)から
ただ、例年通りであれば、通天橋での撮影はNGなので、写真撮影はルールを守って別の場所から行いましょう。
次に「東福寺の紅葉の2021年の見頃、混雑回避のポイント」について紹介します。
東福寺の紅葉2021!見頃と混雑の回避のポイントは?
秋の京都は趣があって良いですよ~🍁 嵐山の朱や橙に染まった景色も綺麗ですが、オススメとしては東福寺の紅葉でしょうか♪ pic.twitter.com/2KcX27mvJT
— レイン黎音 (@Crock_of_Gold) August 31, 2019
見頃
東福寺の2021年の紅葉の見ごろは、今までの傾向を見ると、11月中旬~下旬と予想されます。
特に毎年、勤労感謝の日(11月23日)に一番の見頃を迎える傾向にあります。
東福寺は京都でナンバー3に入るほど人気の紅葉スポットなので、この見頃の時期に「年間の参拝者数の半分(40万人)」が訪れるというほどです。
そのため、正直ある程度の混雑は仕方ないと受け入れるしかありませんが、以下の3ポイントをしっかりおさえて、混雑をできるだけ避けながら、ゆっくり鑑賞できるようにしましょう。
混雑回避のポイント
①混雑する期間:11月上旬<12月初旬<11月中旬<11月下旬(紅葉のピークなので人でごった返しになります。)
②混雑する曜日:平日<土日祝
③混雑する時間:早朝<午前<午後
結論:平日の早朝がおすすめ!
さらに、2021年は「秋の早朝先行貸切拝観」として、「11月13日~28日まで」の「朝7時半~8時半」の間、「事前申し込み制」で混雑を気にすることなく、ゆったりと楽しめるプランが登場!
このプランでは、普段は禁止されている「通天橋」での撮影も解禁!
早朝の澄んだ空気の中、優雅な時間を過ごせるので、日中に行かれるよりも断然おすすめです♪
※ご予約は東福寺公式ホームページ(秋の特別拝観)から
ライトアップを楽しみたい方は、今年は完全予約制なので、混雑することなく楽しめるでしょう!
次に「見どころスポット」の紹介です。
紅葉を見るのに早起きするのももちろんアリですが、朝が苦手・・・と言う方もと思いますし、バタバタして出かけるのも大変ですよね。
確実にゆったりと紅葉を楽しみたい方は、やっぱり宿泊がおすすめです!
やっとコロナが落ち着いてきた今だからこそ、ホテルや旅館で目いっぱい楽しみましょう♪
そして、そんな旅館、ホテルを予約するなら、いつでもどこでも24時間オンライン予約可能で国内最大手のJTBが一番無難で安心ですよ!
信頼と実績があるのはもちろん、5000軒もの旅館、ホテルが登録されているので、お気に入りの場所がきっと見つかります(「東福寺」と検索してみてください!)↓↓
みどころスポット
今朝撮って来た東福寺臥雲橋から見た紅葉です。 pic.twitter.com/luDqmIHGWE
— 高山瑞穂 (@mizpi) November 19, 2014
■臥雲橋(がうんきょう)
臥雲橋は、境内ではなく、東福寺へ向かう道中にあります。
紅葉が雲海のように見えることで有名な、必見スポットです。
■通天橋(つうてんきょう)
京都№18 東福寺 通天橋 紅葉 pic.twitter.com/N0TdYDIwl2
— 粂治郎 ❤︎ いつでも笑顔 (●’◡’●) (@kumejirosan) September 16, 2021
本堂と開山堂を結ぶ通天橋は絶景は圧巻です。
この通天橋の下には2000本もの楓が色づき、洗玉澗という渓谷が下に広がります。
しかし写真撮影は禁止なので、ルールは厳守しましょう。
■方丈庭園(ほうじょうていえん)
京都 東福寺方丈庭園の
紅葉と散りもみじ🍁理想とはちょっと違ったんですが、
ずっと見たかった秋の景色🐄(2018/12/5撮影)#東福寺 #東福寺紅葉 #東福寺方丈庭園 #市松模様 #苔 #紅葉 #散り紅葉 #moss #京都 #kyoto #写真好き #写真撮ってる人と繋がりたい #そうだ京都行こう pic.twitter.com/3jbyNHep5w
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) December 5, 2018
紅葉した市松模様の庭園は圧巻です!
これを見るためだけにでも、十分行く価値があります!
次にそんな「東福寺へのアクセスと駐車場情報」を紹介します。
東福寺の紅葉2021!アクセスと駐車場は?
「 #東福寺 」
沢山の優しい繋がりに感謝です(*´˘`*)
瑠璃光院からの東福寺へ紅葉散歩です。
満開の紅葉と人に賑わってました。✄————- キ リ ト リ ————-✄#そうだ京都行こう #紅葉とる人おけいはん #写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/5c7NDUtCFp
— *。♡Sorara¨̮⋆♡ (@Sorara1212) December 1, 2018
アクセス
東福寺へは電車、バス、車で行くことができます。
<電車>
JR・京阪電車「東福寺駅」下車、徒歩約10分<バス>
市バス「東福寺」下車、徒歩約10分
<車>
●名神高速京都南ICより約4㎞
●名神高速京都東ICより約7㎞
●阪神高速8号京都線ICより約1㎞出典:http://www.tofukuji.jp/access/
さらに詳しい情報は東福寺公式サイトにも記載があります。
■東福寺
駐車場
東福寺の駐車場自体は、2021年は「11月7日~12月5日の間は封鎖」されるため、「三聖みやこパーキング」など、他の場所を利用しましょう。
■東福寺周辺の駐車場一覧
また、秋の拝観期間中は、例年通りであれば、自転車・50cc以下のバイクが止められる駐輪場が境内外に用意されますが、今年は駐車場が封鎖されるので、駐輪場も使用できるかわかりません。
そのため、「周辺の駐輪場の利用」を想定しておいた方が無難ですね。
東福寺の駐輪場は境内にあるんはありがたいけどスタンドなしには辛め pic.twitter.com/Ut6SQo1wgc
— SDk() (@SDNEETPC) June 15, 2017
ただ、どちらにせよ、「50ccを超えるバイクにつきましては駐輪場はありません」ので、注意しましょう。
次に「東福寺の紅葉の2021年の基本情報と、知っておきたい豆知識」について紹介します。
東福寺の紅葉2021!基本情報と豆知識
基本情報
【基本情報】
<拝観料>
通天橋・開山堂:1000円(小中学生 300円)※11月10日〜11月30日の価格になります
国指定名勝 東福寺本坊庭園 :500円(小中学生 300円)
<拝観時期と時間>
期間:11月~12月 第一日曜日まで
拝観時間: 8:30~16:00 ※16:30に閉門
料金はすごく安いですね!
しかも期間も長めなのがうれしい限りです。
ぜひ見ごろを狙って見に行きましょう!
東福寺とは?紅葉鑑賞がさらに楽しくなる豆知識
東福寺 紅葉の時に行きたい pic.twitter.com/cPF2gxzsuU
— たわけが (@countdd) September 9, 2019
東福寺の歴史は古く、東福寺の創建は1236年で、国宝の「三門」をはじめ多くの重要文化財を所有する大きなお寺です。
東福寺は現在は紅葉で有名ですが、昔は桜の名所でした。
しかし、あまりにも桜がきれいで修行の妨げになるという事で、全て伐採してもみじが植えられたそうです。
通天橋は様々な時代劇やCMなどに使われて、人気のスポットになりました。
それでは「最後に他の紅葉スポット、イベント情報」を紹介しつつ、この記事をまとめたいと思います。
東福寺の紅葉2021!ライトアップの時間や見頃、混雑、アクセスについて詳しく紹介!~まとめ~
今回は東福寺の紅葉のライトアップや見ごろ、混雑状況(2021年版)について詳しく紹介しましたが、完全予約制ではあるものの、ライトアップをしっかりと開催、さらにエリアも拡大してくれるのはうれしい限りですね!
昼間の紅葉を見る場合、平日の早朝で八分紅葉しているくらいの11月中旬が比較的すいています。
秋の京都の人気スポットとして1日に3.5万人も訪れる名所で、ぜひ歴史を感じてみてください。
紅葉、秋のイベントはこちらもどうぞ↓↓
南禅寺の紅葉2021!見頃と混雑状況・ライトアップ(天授庵)の時間・駐車場・アクセスについて詳しく紹介!臨済宗の総本山は紅葉の規模も日本屈指!
永観堂の紅葉2021!見頃やライトアップ、混雑状況、アクセスなどお役立ち情報を詳しく紹介!放生池の水面と多宝塔はインスタ映えも抜群!
香嵐渓の紅葉!2021年の見頃と渋滞・混雑状況、駐車場情報は?まるで包み込まれているような壮大な風景に圧倒!
養老渓谷の紅葉!2021年の混雑状況やライトアップ、見頃、駐車場情報は?千葉の名所は密になりにくい貴重なスポット!
上高地の紅葉!2021年の見頃の時期と混雑状況、駐車場情報は?歩き進めるだけで様々な名所を楽しめる贅沢なコースは見逃せない!
中禅寺湖の紅葉2021!渋滞・混雑状況、駐車場情報と見頃の時期を詳しく紹介!まるで絵画の世界に迷い込んだような非日常の癒しの空間!
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり
クライマックスシリーズ2021の日程と放送(中継)時間は?~セリーグ編~2年連続最下位から見事に復活したヤクルト!伝統の巨人・阪神を倒し、下剋上での制覇を果たせるか!?
日本シリーズ2021の時間と放送(中継)日程は?投打ともに最強の下克上同士の頂上決戦!日本一へ向けた超ハイレベルな激戦が今始まる!
当サイトでは季節ネタを含め、他にも明日誰かに話したくなる情報を多数紹介しております。
ぜひ目次をご覧ください↓↓