永観堂の紅葉2020!見頃やライトアップ、混雑状況、アクセスなどお役立ち情報を詳しく紹介!放生池の水面と多宝塔はインスタ映えも抜群!

紅葉のきれいな絶景スポットの中でも特に人気なのが、3000本の楓、もみじで有名な永観堂。
正式名称は禅林寺で、法然上人を祖とする、貞観五年(863年に)建てられた由緒正しきお寺です。
今回はそんな歴史も感じることができる永観堂の紅葉のライトアップの時間や見頃、混雑状況、駐車場など、行く前に抑えておきたいお役立ち情報(2020年最新版)を詳しく紹介します。
もくじ
永観堂の紅葉2020!ライトアップを時間も含めて詳しく紹介!
秋の特別拝観ライトアップ🍁#写真好きな人と繋がりがたい #写真撮ってる人と繋がりたい #写真で伝えたい私の世界 #ファインダー越しの私の世界ᅠ #紅葉#特別拝観#ふぉと#ライトアップ#永観堂#醍醐寺#京都#東京カメラ部 pic.twitter.com/18bAj8YqSk
— るなゆ–Photo (@Runayu1) December 4, 2018
うれしいことに永観堂ではコロナ対策を実施した上で、2020年もライトアップを開催してくれます!
中止になっているスポットも多い中、例年通りライトアップが楽しめるのはうれしい限りですね♪
点灯期間:2020年11月7日~2020年12月6日
点灯時間:17:30~20:30(閉門21時)
拝観料:600円
ライトアップの期間が長めに設定されているのがうれしいですね!
しかも、永観堂は写真やビデオの撮影も文化財を除きOKですので、ルールを守って記念撮影するのがおすすめですよ!
阿弥陀堂と庭園がライトアップされるので、インスタ映え間違いなし♪
※2020年は残念ながら、雅楽の演奏は中止だそうです。
次に、永観堂の紅葉の見頃(2020年版)と混雑状況について紹介します。
永観堂の紅葉2020!見頃と混雑回避のポイントは?
見頃と混雑回避のポイント
永観堂の紅葉の2020年の見頃は、例年の傾向を見ると、11月中旬~下旬と予想されます。
京都の他のスポットと同様、見頃が短いため、多くの観光客がこの時期に集中します。
そのため、この時期は混雑必至ですが、ゆっくり楽しみたい方は早い時間(開門の午前9時あたり)がおすすめです。
しかしどんなに混んでいても身動きが取れないといったことはないので、ご安心ください。
【基本情報(秋の寺宝展)】
住所:京都府京都市左京区永観堂町48
入場料:一般(1000円)
小中高学生(400円)
拝観時間:午前9時~午後5時
(受付は午後4時で終了)
■見どころスポット
●放生池(ほうじょういけ)
とった魚類などを放すために設けられた池で、水面に反射する紅葉が美しいと評判です。
●多宝塔
永観堂紅葉ライトアップ、多宝塔 pic.twitter.com/ImjxI7Esrs
— suizou (@suizou) November 17, 2016
境内の一番高いところにあり、建物と紅葉がマッチしていてライトアップも相まってインスタ映えする場所です。
下から見るのも、上ってから景色を眺めるのもどちらもおすすめできます。
永観堂とは?由来と紅葉鑑賞が楽しくなる豆知識
永観堂の歴史は古く、空海の弟子真紹(しんしょう)が、853年に真言宗の寺院としたのが始まり。
本尊の阿弥陀如来像は、永観律師が50歳の時、阿弥陀様の周りで念仏を唱える厳しい修行の最中動き出し、永観の前を先導して歩き出したという伝説があります。
永観が驚くと、阿弥陀様は振り向いて「永観遅し」と言ったそうです
それ以来、このお姿のまま、今に至っていると言われています。
2020年になっても阿弥陀様は変わっていないのです!
是非、紅葉と一緒にあなたの目で確かめてみてください!
次に永観堂へのアクセスと駐車場情報です。
永観堂の紅葉2020!アクセスと駐車場は?
永観堂へのアクセス方法は以下のように、いろいろな行き方があります。
<アクセス方法>
◾JR京都駅から市バス5系統で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分。
◾JR京都駅から市バス100系統で「東天王町」下車、徒歩8分。
◾地下鉄烏丸線「京都」から、「烏丸御池」にて地下鉄東西線六地蔵方面行き乗り換え、「蹴上」下車、徒歩15分。
◾京阪電車「三条」から市バス5系統で「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分。
◾京阪電車「神宮丸太町」から市バス204、93系統「東天王町」下車、徒歩8分。出典:http://www.eikando.or.jp/keiroannai.html
※周辺地図は永観堂公式サイトでも紹介されています
◆永観堂
どの行き方でもそんなに歩かずに紅葉を見に行けるのがうれしいですね!
次に駐車場ですが、永観堂には駐車場がありませんので、近くにある岡崎公園駐車場などを利用しましょう。
ただ、駐車場の数が少ないので公共機関でのアクセスの方がおすすめです。
永観堂、今年はまだ公式でも五分の色づきで、人もかなり少なく駐車場の列も一重。 pic.twitter.com/qj6IP2vBWF
— suizou (@suizou) November 15, 2018
住所:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町63番地
永観堂まで徒歩20分
料金:最初の1時間:510円、その後30分ごとに210円
※日祝以外は最大料金1400円
②akippa駐車場(要予約)
京都市左京区浄土寺真如町150-2
永観堂まで徒歩16分
料金:¥1100〜 / 日
紅葉を見るのに駐車場を探したり、公共交通機関で行くのももちろんアリですが、探すのに手間取ったり、人ごみの中を移動するのは大変ですよね。
確実にゆったりと紅葉を楽しみたい方は、やっぱり宿泊がおすすめです!
今年はGo Toキャンペーンも使えるので、普段は手が出ないと考えがちなホテルや旅館も手ごろに楽しめます♪
そして、そんな旅館、ホテルを予約するなら、いつでもどこでも24時間オンライン予約可能で国内最大手のJTBが一番無難で安心ですよ!
信頼と実績があるのはもちろん、5000軒もの旅館、ホテルが登録されているので、お気に入りの場所がきっと見つかります(「永観堂」と検索してみてください!)↓↓
それでは他の紅葉スポット、秋のイベント情報を紹介しつつ、この記事をまとめたいと思います。
永観堂の紅葉2020!ライトアップや混雑状況も紹介!~まとめ~
今回は永観堂の紅葉(2020年最新版)について紹介しました。
通常の紅葉を見る場合は開門直後、ライトアップの紅葉を見る場合には閉門近くに訪れると少しは混雑を避けられます。
秋の京都を代表する永観堂の色鮮やかな美しい紅葉を、ぜひこの機会に楽しんでくださいね。
紅葉、秋のイベントはこちらもどうぞ↓↓
東福寺の紅葉2020!ライトアップの時間や混雑、アクセスについても紹介!
南禅寺の紅葉2020!見頃やライトアップ(天授庵)の時間や混雑状況、アクセスについても紹介!臨済宗の総本山は紅葉の規模も日本屈指
上高地の紅葉!2020年の見頃の時期と混雑状況、駐車場情報は?歩き進めるだけで様々な名所を楽しめる贅沢なコースは見逃せない!
中禅寺湖の紅葉2020!渋滞・混雑状況、駐車場情報と見頃の時期を詳しく紹介!まるで絵画の世界に迷い込んだような非日常の癒しの空間!
香嵐渓の紅葉!2020年の見頃と渋滞・混雑状況、駐車場情報は?まるで包み込まれているような壮大な風景に圧倒!
秋刀魚(さんま)の旬!2020年の時期はいつ?夏は北海道のさんまが熱い!その理由とは!?
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり
恐怖新聞の原作(漫画)の最終回結末をネタバレ!ラストのオチはまさかまさかの展開!その衝撃的な内容とは!?
日本シリーズ2020の日程と放送(中継)時間は?近年圧倒的に強いソフトバンク!巨人の雪辱なるか!?
当サイトでは季節ネタを含め、他にも明日誰かに話したくなる情報を多数紹介しております。
ぜひ目次をご覧ください↓↓