河口湖のラベンダー畑の2022年の開花状況と見頃は?一生に一度は見たい!富士山との超絶景コラボ!

富士山との超絶景コラボが魅力の「河口湖のラベンダー」。
自然に囲まれながら、様々な体験ができる「河口湖周辺」はまさに癒しの空間!
都会の喧騒を忘れさせてくれる、”これぞ非日常”と言える名所となっています。
そんな一大スポットにラベンダーを見に行くなら、一番の見頃の時期に様々な体験イベントとともに、思いっきり楽しみたいですよね!
今回は、「河口湖のラベンダー畑」の2022年の見頃(開花状況)や見どころ・ハーブフェスティバルについて、詳しく紹介します。
ラベンダーを見に行かれる方は、是非チェックしてみてくださいね♪
もくじ
河口湖のラベンダー畑の2022年の開花状況と見頃は?
まずは見頃の確認から!
2022年の見頃は?
河口湖のラベンダーは、例年6月中旬ごろに開花し、見頃は6月下旬~7月中旬ぐらいまで!
※2022年は7月25日の時点で、まだ見頃!
2022年の河口湖のラベンダーは、いつもより長く咲いてくれています♪
ちなみに、過去のデータを見てみると、
<おととし>
- 開花:6月15日あたり
- 見頃:早咲きのラベンダー→6月末~7月10日ぐらい、遅咲きのラベンダー→7月6日あたり~7月16日ぐらい
<昨年>
- 開花:6月半ば過ぎ
- 見頃:6月25日あたり~7月20日ぐらい
となっています。
やはり、昨年の見頃と重なっているので、2022年の今年は見頃が長く、7月末までラベンダーを楽しむことができそうです!
今年も見に行かれる方はラッキーですよ♪
また、河口湖のラベンダーは大きく分けて「大石公園」と「八木崎公園」の二か所で楽しめます。
どちらも早咲き・遅咲きの両方ラベンダーが植えられており、見頃が長いのが特徴!
でも、楽しみなのはラベンダーだけではありません!
①大石公園
「大石公園」と言えば、言わずと知れた「富士山」「河口湖」とラベンダーの「超絶景コラボ」!
「日本人なら一生に一度は見ないと損!」とも言っても過言ではないので、ぜひ記念撮影をしながら楽しみましょう♪
さらに、全長130m、高さが3mもある「ベコニア」も7月~8月に見頃に!
ナイアガラの滝をモチーフにした巨大な「ベコニアの滝」は、迫力満点です!
②八木崎公園
南岸に位置する「八木崎公園」は様々なハーブが楽しめる広大な敷地を誇る公園。
そして、あの有名な「芝生広場」の高い位置(4メートル)から富士山とラベンダーのコラボが楽しめます!
ちょっと早めの時期なら、「あじさい」も一緒に見ることができるので、一石二鳥ですね☆
2022年の開花状況は?
- 2022年7月25日現在の開花状況:まだ見頃!
河口湖のラベンダーは、先述の通り「例年6月半ばごろ」から咲き始めます。
しかも、河口湖では、「おかむらさき」「こいむらさき」「グロッソ」の3種類のラベンダーが植えられていて、それぞれ開花の時期や見頃も違うので、6月半ば~7月半ばにかけて、何度も違う風景を楽しめるのも特徴です♪
また、「大石公園」には全長350mにも及ぶ「花街道」があり、様々なハーブ・植物のにおい・澄んだ空気が存分に味わえます。
あわせて開催される「河口湖ハーフフェスティバル2022」とともに、初夏の空気を思いっきり楽しみましょう!
次に、そんな初夏のお祭り「ハーフフェスティバル2022」も含め、大石公園・八木崎公園の見どころをより詳しく紹介します!
河口湖のラベンダー畑2022!ソフトアイスや公園・ハーブフェスティバルなどの見どころを紹介!
河口湖大石公園のラベンダーソフト pic.twitter.com/dyZDznSilO
— TAKU (@takumon7) June 24, 2018
まずはソフトアイスの紹介から!
ソフトアイスと自然生活館
「大石公園」で外せないのがソフトアイス!
「河口湖自然生活館」で食べられる「ラベンダーソフトクリーム」は見た目も美しいラベンダー色なうえ、においも癒しが鼻の中に広がるラベンダー臭!
味ももちろん、匂いも相まって、まるでラベンダーを食べているような不思議な感覚に♪
一度は食べておきたい絶品です!
さらにそれだけではありません!「河口湖自然生活館」には、地元の特産品ブルーベリーの手作りジャムが大人気で、作り方も体験教室で学ぶことができます。
地元農園でのブルーベリー狩りの受付も行っているので、ブルーベリー好きにはたまりません!
まさにラベンダーの「紫」で埋め尽くされた癒しの空間ですね♪
次にラベンダー以外にも楽しみがいっぱい!「河口湖ハーブフェスティバル2022」について見ていきます。
河口湖ハーブフェスティバル2022
昨日6月19日より、河口湖ハーブフェスティバル2021がスタートしました。
湖畔を彩るラベンダーの花と富士山との組み合わせが楽しめる、初夏のイベントとなっています!
見学センターより河口湖畔の会場までは、車で40分程となります。 pic.twitter.com/zztOjorqOR— 山梨県立リニア見学センター (@YamanashiLinear) June 20, 2021
大石公園・八木崎公園で行われる初夏の一大イベント「河口湖ハーブフェスティバル2022」。
2022年は6月18日~7月10日にかけて開催されます。
「ハーブ」というだけあって、ラベンダーだけでなく、カモミール・ペコニア・ペチュニア・あじさいなど、様々な種類の植物が同時に楽しめる、季節をお花が好きな方にはぴったりのイベントです!
河口湖ハーブフェスティバル🌿、南部あじさいまつりにさくらんぼ狩り🍒さあ、週末は山梨にGO‼︎#週末はやまなしにいます #ひし丸 #菱丸 #やまなし観光キャラバン隊長 pic.twitter.com/1c8xeevttt
— 武田菱丸【公式】 (@t_hishimaru) June 21, 2019
さらに、
- 7月2日には「富士山・河口湖山開き花火大会」
※時間:20時~20時半
- 6月25日~7月2日は「ハーブ畑の小さなナイトカーニバル」
など、花火やライトアップ・アーティストによるライブ・ファイヤーパフォーマンスなどのイベントも行われます!
地元の特産グルメが食べられる屋台も軒を連ね、河口湖、富士山の魅力を存分に味わうことができますよ♪
※2022年も物産テントが出店との記載あり!
しかも、入場も駐車場も無料と至れり尽くせり♪
また、例年通りであれば、八木崎公園で「富士河口湖ハーブランタン祭り」も行われ、LEDの環境に配慮したランタンを手にもって、ラベンダーに囲まれながら、夜の時間を過ごせますよ♪
町内の施設などで「引換券」を手に入れる必要がありますが、その価値は十分にあるイベントになっています☆
※ランタン祭りの2022年の詳細についてはわかり次第更新!
<河口湖ハーブフェスティバル2022>
- 日程:2022年6月18日~7月10日
- 時間:9時~17時
- 入場料:無料
- 場所:大石公園
<富士山・河口湖山開き花火大会2022>
- 日程:2022年7月2日
- 時間:20時~20時半
- 入場料:無料
<ハーブ畑の小さなナイトカーニバル>
- 日程:2022年6月25日~7月2日
- 時間:16時~21時
- 場所:八木崎公園特設会場
※ライブ・パフォーマンスは6月25日と7月2日に開催!
ラベンダーだけでなく、いろいろな意味な楽しみでいっぱいの初夏の「河口湖」ですが、場所的にもアクセスしづらく、移動も長いですし、日帰りだとかなり疲れてしまいますよね。
そのため、ゆったりと余裕を持って時間を気にせずに「河口湖」と周辺スポットを楽しみたい方には、やっぱり宿泊がおすすめです!
感染対策に気をつけつつ、ホテルや旅館に泊まって、帰りの時間を気にせずに目いっぱい「大石公園」や「河口湖」「富士山」の麓でのひとときを楽しみましょう♪
そして、そんな旅館、ホテルを予約するなら、いつでもどこでも24時間オンライン予約可能で「国内最大手のJTB」が一番無難で安心ですよ!
信頼と実績があるのはもちろん、5000軒もの旅館、ホテルが登録されているので、お気に入りの場所がきっと見つかります(「河口湖」と検索してみてください!)↓↓
次に河口湖、「大石公園」「八木崎公園」までのアクセスと、駐車場情報について紹介します。
河口湖のラベンダー畑2022!アクセスと駐車場情報は?
アクセス
電車
- 新宿駅で「JR中央本線(特急)」に乗り、「大月駅」(約1時間)下車、「富士急行線」に乗り換えて、さらに約1時間「河口湖駅」まで
- 河口湖駅からは、「富士五湖周遊バス(RedLine)」で約30分。
※RedLineは片道490円、1500円のフリーパス(河口湖駅~河口湖自然生活館間)あり
バス
新宿から「中央高速バス富士五湖線」で河口湖駅に行くことができます(約1時間50分)。
河口湖駅からは「RedLine」で、約30分
車
新宿からの場合、中央高速自動車道大月ジャンクション(約1時間半)~河口湖インターチェンジで降り、約15分で河口湖自然生活館まで
※詳細は河口湖公式サイトでも確認できます
駐車場
料金:無料
大石公園の駐車場は隣のグラウンドまでが駐車場となっており、広いものの、収容台数はそこまで多くはありません。
トイレもあって便利なので、できれば早朝に確実に停めるのがおすすめ!
※上記は例年の情報になりますが、2022年はコロナの影響で何らかの変更がある可能性もあります。情報が入り次第随時更新します。
■大石公園
■八木崎公園
それでは最後に、夏に楽しめるお花・イベント情報をご覧ください。
河口湖のラベンダー畑の2022年の見頃(開花状況)は?ソフトアイス・ハーブフェスティバルなどの見どころも紹介!~まとめ~
今回は、「河口湖のラベンダー」の2022年の見頃(開花状況)や「ハーブフェスティバル」などの見どころについて紹介しましたが、富士山が見守る中、ラベンダーだけでなく公園全体が紫にそまり、匂いも空気もイベント五感で楽しめる本当に「贅沢な一大スポット」です!
「ラベンダー」がお目当てでもそれ以外の部分も十分に楽しめるので、一日かけてでも行く価値のあるぐらい、英気が養われる癒しの空間と言っていいでしょう!
そして、何と言っても外せないのがやはり「富士山」です☆
ぜひ日本人なら一度は見たい絶景とともに、思い出の一枚を撮ってみてください♪
夏のお花、イベント情報はこちらもどうぞ↓↓
祇園祭の屋台の2022年の日程はいつ?場所や時間・おすすめ・後祭(あと祭り)のエコ屋台などを詳しく紹介!宵々山・宵山に露店は外せない!
なにわ淀川花火大会2022の穴場と最寄り駅(場所)・屋台・駐車場・有料席などのお役立ち情報を徹底紹介!河川敷で見るモダンでダイナミックな光景!伝統と科学の融合ここにあり!
海開き2022千葉!口コミや駐車場、いつからスタートなどの詳細は?おすすめスポットを4つ紹介!
昭和記念公園のひまわり畑の2022年の見頃(開花状況)は?迷路やシャボン玉とのコラボ!花火やボートまで!真夏の体験が詰まったまさにサマーフェスティバル!
よみうりランドの混雑予想(2022年版)とその回避方法、駐車場情報を詳しく紹介!ゆったりと楽しい時間を過ごすポイントを徹底解説!
千葉の涼しいおすすめスポットは?夏休みのお出かけ!~2022年最新版~暑い夏に最適な納涼スポットにレッツゴー!
ネスタリゾート神戸の混雑予想(2022年版)とその回避方法をプールやバギー・夏休みなど項目別に徹底紹介!一生に一度は行ってみたい!大注目のニュースポット!
ナガシマスパーランドの混雑予想(2022年版)とその回避方法をプール・駐車場情報などとあわせて徹底紹介!東海一のテーマパークも賢くゆったりと!
花桃の里(阿智村)の2022年の開花状況と見頃は?駐車場や混雑についても紹介!日本一の桃源郷はサービスも天国!
亀戸天神藤まつりの2022年の開花状況(見頃)や屋台・御朱印・ライトアップ・駐車場などの行く前にチェックしておきたいお役立ち情報を詳しく紹介!
昭和記念公園のチューリップの2022年の見頃(開花状況)と駐車場情報、見どころは?和と洋のお花のコラボは圧巻です!
ハウステンボスバラ祭り!2022年の開花状況と見頃は?見どころや混雑状況、アクセスについても紹介!アジア最大級のバラの楽園はまさに天国!
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
リカ(リターン)をネタバレ!小説リカの続編はどうなる!?転んでもただでは起きない!衝撃のラストとは!?
リカ(リバース)をネタバレ!リカの正体と誕生の秘密!実は少女時代から○○○だった!!
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり
東京ラブストーリーの最終回結末、漫画(原作)では?漫画の結末を大公開!
秋刀魚(さんま)の旬!2022年の時期はいつ?夏は北海道のさんまが熱い!その理由とは!?