西条祭り2019の日程は?川入りや運行ルート、駐車場、交通規制についても紹介!

出典:http://www.saijomatsuri.jp/
江戸時代から続く愛媛県の西条祭り。
市内で奉納されるだんじりなどの台数は150台を越える、日本でも珍しいお祭りの一つです。
今回はそんな西条祭り2019の日程、アクセス、交通規制などの基本情報や川入り、運行ルートなどの注目ポイントを詳しくまとめてみました。
西条祭りに興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。
もくじ
西条祭り2019の日程は?川入りや運行ルートについても紹介!
2018 楢本祭 pic.twitter.com/QQNhTqetrv
— 西条祭り写真 (@saijyomatsuri16) June 1, 2019
まずは2019年の日程を神社順にチェックしていきましょう。
西条祭り2019の日程
嘉母(かも)神社祭礼
10月12日~13日
先陣を切って催行される祭礼で、禎瑞地区の氏子より子供太鼓台6台が奉納されます。
石岡(いわおか)神社祭礼
10月14日~15日
西条祭りの発祥の地と言われており、激しい練りや屋台が最大の魅力です。
伊曽乃神社祭礼
10月15日~16日
山車の数は日本最大の80以上。
飯積(いいづみ)神社祭礼
10月16日~17日
山車が11台と、小規模であるものの氏子の勢いがあって根強いファンの多い祭りです。
西条祭り2019は10月12日~13日なんですね!
この日程をまずはしっかりおさえておきましょう。
次に一番重要な運行ルートについてまとめます。
西条祭り2019の運行ルート
・10月14日 前夜祭(駅前)
西条祭り 石岡神社祭礼 前夜祭
朝日町 下町 差し上げ
(下町多めです) pic.twitter.com/XPIo9qFei4— 岩崎光聖 (@Komatsukousei) October 13, 2018
JR伊予西条駅前~商店街付近などをだんじりが運行する。(午後6時~9時頃)
・10月15日 宮だし
(宮だし完了西条祭り) pic.twitter.com/TucVGE9hzE
— ひろすけ (@itshiloto) October 14, 2017
大鳥居前の最初の階段(一の鳥居前の階段)
午前2時頃より伊曽乃神社へ集合、神様をお迎えし、午前0~3時にだんじり各所から出発します。
絶対おさえておきたい場所は道中の北ノ丁通りです!
連なるだんじりで活気づきます!
・10月15日 自由行動
西条祭り(伊曽乃神社)宮出し終わりました
これから市内を自由行動になります pic.twitter.com/6vO6vknFBm— U160 (@xvi_u160) October 14, 2015
宮だし後、各だんじりは自由行動。
JR伊予西条駅前や、商店街周辺などで御花集め。
・10月16日 御旅所
西条祭り 御旅所
常盤巷屋台 差し上げ pic.twitter.com/RnkbJYmJrF— 宮崎 (@03020Yuuki) October 16, 2017
みこしの奉納、午前1時頃よりお旅所(大町常心)で神様をお迎えする。
道中の北ノ丁~国道11号線を越え~常心通りにだんじりが連なる。
約80台のだんじりがまわりを取り囲む中、4台のみこしが奉納に走り込む姿は豪華絢爛でお祭りのピークを迎えます。(~午前5時頃)
・10月16日 御殿前~
西条祭り、御殿前の差し上げ(^-^) pic.twitter.com/719Bgg4eqV
— た・け・ちゃん (@h25250202) October 16, 2013
午前7時頃~10時頃。
御殿前でだんじりを3奉納。
・10月16日 玉津
西条祭り2日目、御旅所と御殿前は死んでたので玉津出発したところから合流。 #西条祭り pic.twitter.com/jHAcRjm2iA
— やっすん C96土曜日南地区 ウ 45b (@yassun1100) October 21, 2018
室川の両岸にだんじりが並ぶ中、玉津校区の3だんじりが玉津橋上でだんじりの差し上げ。
・10月16日 宮入(川入り)
加茂川での宮入。(午後4時頃~6時頃)
2018 川入り pic.twitter.com/ioU1Rqp5ma
— 西条祭り写真 (@saijyomatsuri16) April 28, 2019
神戸(かんべ)地区以外のだんじり65台は土手に整列して見守り、だんじり11台が合図とともににいっせいに川へ入ります。
川を渡りきったとき祭りは終わり、その美しい光景に酔いしれます。
・10月16日 後夜祭
西条祭り 後夜祭
栄町上中下 朔日市 pic.twitter.com/IFza7iorwi— 宮崎 (@03020Yuuki) October 16, 2017
祭りが終わった後、各地区へ帰る。
西条祭りの一番の注目ポイント「川入り」は上記の通り10月16日午後4時ごろ~6時ごろです。
神輿が神社に帰るために加茂川を渡ります。
その姿を見送る為に、各だんじりが河川敷にずらりと並び、提灯を灯す姿はノスタルジックで必見です。
<アクセス方法>
●電車
JR伊予西条駅
●車
松山自動車道いよ西条IC、15分
会場:愛媛県西条市内(嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社)
■嘉母神社
■石岡神社
■伊曽乃神社
■飯積神社
次に西条祭り2019の駐車場、交通規制について見ていきます。
西条祭り2019の駐車場、交通規制はどんな感じ?
践祚改元奉祝奉納で帰省した際に出てきた西条祭り写真
伊曽乃が昭和40年代後半、石岡は昭和50年代初め
福武沢は当時隅提灯に沢と入れてた 今の上川原
常盤巷は今の船元
石岡祭りはその頃3階は西町だけでした pic.twitter.com/3HxUpjzyTV— 映画館は大劇グランドミリオン・ボーリングは西条イレブン朝日 (@fuji101516) May 11, 2019
西条祭りの期間中、駐車場は臨時のものも用意されます。
•西条西部公園(西条市氷見乙)
•加茂川橋下臨時駐車場(西条市中野甲)※以下のマップは大まかなものです
合計で1500台ほど駐車できます。
しかし当日は混乱が予想されるので、JR伊予西条駅を起点にタクシーやバス、徒歩でアクセスしたほうが無難でしょう。
・石岡神社:JR伊予氷見駅から徒歩約7分
・伊曽乃神社:JR伊予西条駅よりタクシーで約15分
・飯積神社:JR伊予西条駅よりタクシーで約15分
西条祭り2019の公式HPで発表するのでこまめにチェックしてみてくださいね(当サイトでも更新します)。
交通規制については西条祭り交通規制案内図がわかりやすいですよ。
次に西条祭りのルーツ(由来)について紹介します。
西条祭りとは?ルーツ(由来)を紹介!
践祚改元奉祝奉納で帰省した際に出てきた西条祭り写真
伊曽乃が昭和40年代後半、石岡は昭和50年代初め
福武沢は当時隅提灯に沢と入れてた 今の上川原
常盤巷は今の船元
石岡祭りはその頃3階は西町だけでした pic.twitter.com/3HxUpjzyTV— 映画館は大劇グランドミリオン・ボーリングは西条イレブン朝日 (@fuji101516) May 11, 2019
「西条祭り」は五穀豊穣を神に感謝する神事で伊曽乃(いその)神社、嘉母(かも)神社、石岡(いわおか)神社、飯積(いいづみ)神社の4つの神社の例祭の総称です。
指定無形民俗文化財に指定されています。
各神社にはそれぞれ異なる山車が奉納されます。
嘉母(かも)神社・・西条祭りの一番最初に行われ、子供太鼓台が奉納されます。
石岡(いわおか)神社・・西条祭りの起源と言われている「だんじり祭り」が開催。
伊曽乃(いその)神社・・1つの神社の祭礼で奉納される山車の数が全国で最大の80以上
飯積(いいづみ)神社・・太鼓台同士を合わせて練られる祭礼
それでは最後にまとめをご覧ください。
西条祭り2019の日程は?川入りや運行ルートについても紹介!~まとめ~
今回は毎年秋に行われる「西条祭り」の2019年の日程や運行ルート、駐車場情報などについてまとめました。
川入りは一番の見ごたえのあるイベントで絶対に見逃せません!
10月16日午後4時ごろからなので、しっかりとおさえておきましょう。
江戸時代から300年も続いている伝統ある西条祭り!
歴史を感じることができる貴重な機会なので今、ぜひ足を運んでみてくださいね。
秋のイベントはこちらもどうぞ↓↓
ハロウィン2019!渋谷と川崎の違いは?パレードのルートについても紹介!
秋刀魚(さんま)の旬!2019年の時期はいつ?夏は北海道のさんまが熱い!その理由とは!?
日本シリーズ2019の日程と放送(中継)時間は?近年圧倒的に強いソフトバンク!巨人の雪辱なるか!?
世界野球プレミア12!2019年の日程と放送(中継)時間は?日本はホームで稲葉監督の胴上げとなるのでしょうか!?
ラグビーワールドカップ2019の日程と放送(中継)は?今年の秋はラグビーで桜咲く!
ラグビーのプロ化!どこのチームが参加する?本拠地から徹底予想!
運動会のスローガン(幼稚園保育園)の作り方と例文は?2019年最新版!今年しか使えないものも!
運動会の曲(幼稚園保育園)2019年版!かけっこ、ダンス、入場のそれぞれを定番もあわせて紹介!
横田基地友好祭2019のグッズ(お土産)と花火情報!雨の場合はどうなる?
横田基地友好祭2019の食べ物はやはりアメリカン!?アクセスや駐車場についても紹介!
小松基地航空祭2019のアクセスと穴場は?駐車場(駐輪場)や交通規制についても紹介!
当サイトではイベントネタを含め、他にも明日誰かに話したくなる情報を多数紹介しております。
ぜひ目次をご覧ください↓↓