思わず誰かに話したくなるネタを紹介していきます!

 

 

質より量!量が質を生む!最初の2年は学習の2年!林修が働き方改革を一刀両断!

まりお
WRITER
 
質より量!量が質を生む!
この記事を書いている人 - WRITER -
まりお

ミーハーで流行り物好き、スポーツ観戦好きな30代です!

常にいろんな情報にアンテナを張ってます☆

スポーツの駆け引きが好きなので、そういう情報も公開していきます!

連絡先:whitelife112226@gmail.com

詳しいプロフィールはこちら

出典:https://www.mbs.jp/mimi/

林修の初耳学にて、「仕事において、最初の2年は質より量が大切」という説が紹介されました。

労働時間の長さが問題になり、働き方改革が進められようとしている現代社会において、「質より量をこなせ」と言い切るのは驚きですよね。

実はこれ、リクルート、ライブドア、ZOZOTOWNなど名だたる企業に携わった田端信太郎さんの言葉です。

では、なぜ林先生、田端さんは「質より量をこなせ」と言ったのでしょう?

その裏には深い意味がありますので、解説していきたいと思います。

※本記事にはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

質より量!量が質を生む!最初の2年は学習の2年!

「質より量」を説明する前に、まず最初にお伝えしたいのが「量質転化」という言葉です。

聞き慣れない言葉かと思いますが、「一定量を積み重ねると、質が向上する」と言う意味です。

もっと簡単に言いますと、「量が質を生む」ということです。

言葉だけ聞くと「逆なんじゃないか?」と思ってしまいますが、実はそうでもないんです。

 

なぜなら、質の高め方を知るためにはある程度の経験がどうしても必要になるからです!

仕事に限らず、いわゆる初心者、新人が効率よく質の高いパフォーマンスを発揮することなんてできるでしょうか?

答えは「No」ですよね。

 

いろいろなことを経験する過程で様々な学びがあり、スキルが身についてきます。

ある程度のスキルがなければ「質の高め方」なんてわからないのです。

 

つまり、「質の高め方」を知るためには「量をこなすこと」が絶対に必要になります。

そして「量をこなすこと」である程度のスキルが身につけば、いよいよ「質の高め方」が理解でき、仕事の効率を上げることができるのです!

林先生、田端さんは最初の2年はとにかく量をこなしてある程度のスキルを身につけよう、「質より量だ!」と言ってるんですね。

 

もちろん、量をこなせばこなすほど、スキルが上がりますから、さらに質が上がっていきます。

そして質が上がると、さらに多くの量をこなせるようになっていくという好循環になります!

 

当然最初は辛いものですが、量をこなしていくうちに基礎が身につき、基礎さえ身についてしまえばスキルや効率は大きく上昇していくことになります。

会社を早期に退職する新入社員は、この基礎が身につくまでの「質より量」の期間を耐えることができていないのです。

ここさえ耐えてしまえば、あとは昇り調子でいくことがわかっているだけに非常にもったいないですよね。

 

しかしやっぱり辛いのも事実です。

では、具体的にどのように量をこなしていけば、ある程度早い段階で基礎が身につき、昇り調子になれるのでしょうか?

その方法について見ていきましょう。

スポンサーリンク

質より量!量が質を生む!~基礎力を早く身につけるには?~


いくら「質より量をこなせ」と言われても早くその段階を抜け出したいものです。

そのために必要なことは「常に100%を求めないこと」です。

 

例えば上司にプレゼンに使う資料の作成を頼まれたとします。

その時、「100%完成した状態になるまで絶対に上司に提出しない」と考えていたらどうなるでしょう?

 

多分、その資料は永遠に完成しないと思います。

仮に完成したとしても間違いだらけで作り直すハメになるでしょう。

スキルが身についていないうちは量をこなすためにも、完璧を求めすぎないほうが得策です。

 

資料の例でいえば、60~70%ほど仕上がった状態で一度上司に確認を取り、修正すべき点を確認します。

そして、修正ができたらまた確認してもらうという作業を繰り返します。

 

そうすることで自分だけで考え込んでいるよりも圧倒的に早く資料が完成します。

もちろん、早く終わった分時間が余りますので、その時間を他の作業にあて、「質より量をこなす」のです。

この要領で仕事を繰り返していると、完璧を求めている人と比べ、はるかに早くスキルが身につき、上り調子のゾーンに入ることができます。

 

ここまでの説明で完璧を求めないことが重要なことはおわかりいただけたと思います。

では、なぜ多くの人が完璧を求めて、前に進むことができないのでしょうか?

そこがわかっていると、躊躇せずに「質より量」の精神で進むことができるようになります。

次はそのことについて見ていきましょう。

スポンサーリンク

質より量!量が質を生む!~完璧を求めない秘訣とは?~

完璧を求めている人が恐れているものがあります。

それは「失敗」です。

失敗が怖いから考えに考えて完璧なものを作ろうとするのです。

 

実は「量をこなす」と失敗の量もそれに比例して増えることになります。

しかし、林先生、田端さんの言う最初の2年間で失敗することは悪いことでしょうか?

むしろ逆で、悪いことどころか成長への近道と言えます!

 

例えば、料理ができるようになりたいと思う人が、実際に手を動かさずに、クックパッドばかり見ていたらどうでしょう?

当然料理ができるようにはなりませんよね。

 

初めからうまくできる人はいません。

最初はおいしくないものができてしまうかもしれませんが、その「失敗」を経験値として次の料理では修正を加えていく、これの繰り返しです。

「失敗」の数は「経験値」の量になります。

つまり量をこなし失敗をすればするほど、経験値がたまってスキル(質)が上がります。

 

なんだかRPGみたいな言い方になってしまいましたが、料理や仕事だけでなく、何でも同じです。

失敗を恐れて行動しないことが一番の愚行です。

むしろ失敗を積み重ねられる人が最後には成功します。

 

何事も初心者のころはやることが多すぎて何から手を付けたらいいかわかりません。

ここで大事なのが、林先生が言っていた「質より量」です。

とにかく何でもいいから片っ端からやってみましょう!

そして失敗から経験値を得ていくのです。

 

そうすることで、結果的に先述の「ある程度の量をこなしてスキルが身についた状態」になっていきます。

それでは最後にまとめと、「質より量」という今回の話の元ネタについて紹介して、記事を終わりたいと思います。

スポンサーリンク

質より量!量が質を生む!最初の2年は学習の2年!~まとめ~

初心者のうちは何事も「質より量」が必要ですが、考えすぎると行動できなくなります。

しかし、考える前にやってみることが重要です。

やってみて、量をこなすことで初めて、質を高める材料を手に入れることができます。

仕事に限らず、何事も失敗を糧に成長できるようにがんばっていきたいですね!!

 

今回紹介した田端信太郎さんの考え方は、一冊の本(「ブランド人になれ!」)になっていますので、気になった方はぜひ読んでみてくださいね♪

読まれる際は、注文する手間や届くまでの時間もかからずに今すぐサクッと読めて、さらに「70%オフのクーポン配布中」の「DMM.comの電子書籍」を使うのが、安くて、持ち歩きも楽でおすすめです♪

ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言

「DMMの電子書籍(DMMブックス)」では、初めての方ならどなたでも「70%オフのクーポン」が利用できます!

クーポンを使えば、定価1567円の「ブランド人になれ!」が、なんとたったの「470円」ほどで手に入るので、お得感満載ですよ☆

しかも、電子書籍ならスマホやタブレットからいつでも読めますし、何度も繰り返し読みたい時にも、すぐに読むことができて非常に便利です!

 

この機会にぜひ、「田端信太郎さんの考え方・習慣」をより深く学び、年収一億円を目指してみてください↓↓

「ブランド人になれ!」をDMMブックスで読む

当サイトでは過去に初耳学で紹介された興味深い説を他にも紹介していますので、良ければご覧ください↓↓

初耳学!能力のピーク年齢が明らかに!林修が脳に関する研究を解説!

初耳学!子どもの学力は母親の学歴で決まる?驚きの事実を林修が熱弁!

初耳学!早起きで年収一億円に?山下誠司さんの習慣を林先生が熱弁!

初耳学!ピーターの法則!無能な人ほど出世するって本当!?

初耳学!ギブギブギブの意味とは?林修が熱弁した新しい考え方を詳しく紹介!

初耳学!「錯覚資産」「勘違いさせる力」がふろむださん(元ネタ本の作者)のサイトで5章無料公開!

JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?

当サイトでは教養ネタを含め、他にも明日誰かに話したくなる情報を多数紹介しております。

ぜひ目次をご覧ください↓↓

当サイトの目次はこちら

JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?

東京ラブストーリー25年後の結末(最終回)はどうなる?

東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり

東京ラブストーリーの最終回結末、漫画(原作)では?漫画の結末を大公開!

花桃の里(阿智村)の2021年の開花状況と見頃は?駐車場や混雑についても紹介!日本一の桃源郷はサービスも天国!

運動会のスローガンとテーマ(保育園・幼稚園向け)の作り方と例文は?2021年最新版!今年しか使えないものも!

よみうりランドの混雑予想(2022年版)とその回避方法、駐車場情報を詳しく紹介!ゆったりと楽しい時間を過ごすポイントを徹底解説!

亀戸天神藤まつり2022の開花状況(見頃)や屋台・御朱印・ライトアップ・駐車場などの行く前にチェックしておきたいお役立ち情報を詳しく紹介!

昭和記念公園のチューリップの2022年の見頃(開花状況)と駐車場情報、見どころは?和と洋のお花のコラボは圧巻です! 

秋刀魚(さんま)の旬!2021年の時期はいつ?夏は北海道のさんまが熱い!その理由とは!?

リカ(リバース)をネタバレ!リカの正体と誕生の秘密!実は少女時代から○○○だった!!

リカ(リターン)をネタバレ!小説リカの続編はどうなる!?転んでもただでは起きない!衝撃のラストとは!?

この記事を書いている人 - WRITER -
まりお

ミーハーで流行り物好き、スポーツ観戦好きな30代です!

常にいろんな情報にアンテナを張ってます☆

スポーツの駆け引きが好きなので、そういう情報も公開していきます!

連絡先:whitelife112226@gmail.com

詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 明日使える話のネタ , 2024 All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。
name; $catslug = $catarg[0]->slug; ?>