鏡開き2021!関西はいつ?関東と時期が違うのは実は将軍と関係が!?

お正月を感じられるイベントと言えば、やっぱり鏡開き!
でも鏡開きは、関東と関西では行う時期が違いますよね。
せっかくやるのであれば、正確な日付に心置きなくやりたいものです。
そこで今回は2021年の関西の鏡開きはいつなのか、由来の簡単な解説とともに紹介します。
鏡開き2021!関西はいつ?
ずばり、2021年の関西の鏡開きはいつのなのかと言いますと、1月15日または1月20日!
これは2021年に限らず、毎年変わりません。
地域によって多少差はありますが、関西ではほぼほぼこの日付です。
鏡開きは「松の内」と言われる門松を飾る期間が終わってから行われるもので、「松の内」の期間は全国的に15日まででした。
「松の内」が終わり、20日に鏡開きを行うのが慣例で、元々は地域による差はなかったのです。
しかし、20日が将軍の月命日となってしまい、変更を余儀なくされ、関東では「松の内」は7日まで、鏡開きも11日に変更されました。
ではなぜ関西では鏡開きが15日・20日のままなのかというと、単純に関西は江戸から離れているため、変更の影響を受けなかったことが理由です。
つまり、関西では鏡開きの日にちは昔のままずっと変わっていないのです。
こんなところに歴史が絡んでいるとは意外ですね!
それでは最後に中部地方の鏡開きについて少し紹介して、この記事を終わりたいと思います。
鏡開き2021!関西はいつ?~まとめ~
今回は関西の2021年の鏡開きはいつなのか、由来も含めて紹介しましたが、中部地方、東海地方は、関東(江戸)と関西の真ん中なので、7日と15日の地域が混在しているんですよ!
ちなみにこれはエスカレーターのどちら側に乗るかも同じで、中部地方では右だったり左だったりするそうです。
なんだかおもしろいですね!
こんな歴史の勉強にもなる鏡開きを、2021年もぜひ楽しんでください!
1月、2月に楽しめるイベント情報はこちらもどうぞ↓↓
七草粥はいつ食べる?2021年はいつからいつまで?正解は「人を大切にする日」!?
恵方巻きの願い事が叶う食べ方(2021年版)!人に言う方がいいのか、どんな言葉で願うと叶いやすいのかまで詳しく紹介!
恵方巻の方角!2021年はどっち向き?毎年使える決め方とあわせて紹介!
成人式のお祝いの相場は?甥・姪・孫・子供・いとこ・会社の部下など関係性に応じた額を紹介!2021年最新版!
中之島イルミネーション!2020年の屋台と駐車場情報は?アクセス(最寄り駅・場所)や時間、期間についても紹介!
バレンタイン2021の手作りレシピ!簡単でかぶらないアイデア5選!ポイントは二色使いやカラフル!
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり