バレンタイン2021の手作りレシピ!簡単でかぶらないアイデア5選!ポイントは二色使いやカラフル!

毎年バレンタインに悩むのがチョコの手作りレシピ。
本命チョコ、自分用のご褒美チョコ、友チョコなどたくさんの種類がありますが、どれをどう作ったらいいのか、どうしたら周りとかぶらないのか、迷ってしまいますよね。
そこで今回は、本命の意中の彼、子供向け、友チョコ用など目的別にかぶらないおすすめのチョコのレシピ(2021年最新版)をまとめまてみました。
もくじ
バレンタイン2021の手作りレシピ!簡単でかぶらないアイデア5選!~本命編~
バレンタインの日に勇気を絞って愛の告白をする人もいるかもしれません。
そんな本命の人に渡すチョコレートのおすすめ手作りレシピは、誰でも簡単にできる濃厚な半生ガトーショコラです。
一度覚えてしまえば2021年に限らず、イベントの度に活躍できますよ!!
<材料>
■ガナッシュ
◆クーベルチュールタブレット 50g
◆生クリーム40g
・発酵バター15g
・ラム酒(お好みで)小さじ1
■生地
①クーベルチュールタブレット80g
①発酵バター40g
②卵110g
②グラニュー糖40g
③生クリーム30g
④薄力粉45g
<作り方>
1.◆印をレンジで温めて溶かしたら、バターとラム酒を加え混ぜて冷蔵庫で冷やします。
2.冷えたら小分けにして冷凍します。
3.生地作り(①)を溶かし②、③を混ぜます。
4.④の薄力粉をふるいにかけます。
5.カップに4の生地を入れて、凍らせておいたガナッシュを真ん中に入れます。
6.生地を再び入れて180℃で15分焼き上げ完成です。
どうでしょう?意外と簡単にできそうな気がしませんか?
次に子供でも作れる手作りレシピ(2021年版)を紹介します。
バレンタイン2021の手作りレシピ!簡単でかぶらないアイデア5選!~子供向け編~
今回紹介するのは、バレンタインにお子様と一緒に楽しく作れる簡単で可愛いロリポップと、子供のために作ると喜ばれる大人も子供も大好きマーブルチョコケーキの手作りレシピです。
■簡単で可愛いロリポップ
今日はホワイトデー❤
リョータも女の子に手作りでお返ししたいと言うので、鈴カステラでロリポップ☆
お菓子作り好きみたい^^* pic.twitter.com/KUHBicRC8U— Julia (@sera_178) March 13, 2016
<材料 (25個分)>
・鈴カステラ1袋
・板チョコ 2枚
・好きなトッピング(チョコフレーク、カラフルなチョコ)
・好きな棒(ロリポップ専用棒、プリッツなど)
<作り方>
1.好きなチョコを湯煎で溶かします
2.鈴カステラを棒に刺します。
3.鈴カステラを、丸く整えるます。
4.1で溶かしたチョコにディップさせます。
5.発泡スチロールに刺してデコペン(チョコペン)やアラザンなどでお好きにトッピング。
6.チョコが冷めたら完成です。
■大人も子供も大好きマーブルチョコケーキ
・無塩バター100g
・グラニュー糖100g
・卵2個
・薄力粉100g
・ベーキングパウダー小さじ1/2
・バニラオイル少々
・スイートチョコレート30g
・粉糖適量
<作り方>
1.無塩バターは室温でやわらかくしておき、オーブンは160℃に予熱しておきます。
パウンド型に型紙を敷き下準備完成。
2.薄力粉とベーキングパウダーは振るっておき、チョコレートは細かく刻んで湯煎で溶かしておきます。
3.ボウルに無塩バターを混ぜ、グラニュー糖を加えて泡立て器でミックスします。
4.溶いた卵を少しずつ加えて混ぜ、振るった薄力粉たちを加えてゴムベラでふんわりと混ぜ合わせる。
5.4の1/4量を別のボウルに取り、スイートチョコレートを加えて混ぜ合わせる。 (茶色い生地作成)
6.茶色い生地を元の生地に戻し、軽く混ぜてマーブル模様にします。
7.用意した長方形の型に流し入れ、160℃に予熱しておいたオーブンで約40分焼き、お好みの厚さにカットし完成です。
次に友チョコに最適な手作りレシピ(2021年版)を紹介します。
バレンタイン2021の手作りレシピ!簡単でかぶらないアイデア5選!~友チョコ編~
バレンタインに渡す友チョコは日ごろの感謝の証であったり、友情の証なので可愛くて数が多いチョコを手作りします。
■ハートのチョコサンドクッキー
普通のクッキーだと可愛くないので、チョコサンドクッキーにしよう( ´∀` )b
ハートだし結構可愛く出来ると思うのよね pic.twitter.com/Br3JEnDZHP— たこQ@弟の親に間違われたフケ顔 (@TakoQ0925) January 16, 2019
<材料 ( 約 5 枚分 )>
◆クッキー
・ 無塩バター60g
・粉糖40g
・塩少々
・卵20g
・アーモンドプードル15g
・薄力粉80g
◆ガナッシュ
・チョコ50g
・生クリーム(35%)50ml
<作り方>
1.ボウルに無塩バターを入れ、柔らかくなるまで泡立て器で混ぜます。
さらに粉糖、塩を加えて混ぜて、さらに全卵を入れて混ぜます。
2.アーモンドプードルを加えて混ぜます。
薄力粉は2~3回に分け加えて、泡立て器からゴムベラに変えて混ぜます。
ラップに包み、冷蔵庫で最低1時間冷やします。
3.生地を麺棒で厚さ2mmに伸ばし、ハート型で10枚抜きます。
5枚分は生地の真ん中を、ひとまわり小さいハート型で抜きます(サンドした時にガナッシュが見えるように)。
ここまでできたら、冷蔵庫で10分ほど冷やします。
4.170℃に予熱したオーブンで15~20分ほど焼き、冷まします。
5.◆ガナッシュを作りに入ります。
生クリームを沸騰直前まで温め、刻んだチョコレートに生クリームを注ぎ、真ん中から泡立て器でそっと混ぜます。
サンドしやすい固さになるまで涼しいところにおいておきます。
6.くり抜いたクッキーに粉糖を振り、くり抜いていないクッキーに◆ガナッシュをのせ、サンドして完成です!
■グラノーラクランチチョコバー
購入したのはミックスナッツとベリーベリーとグラノーラ。会員カード作ったらプチプレゼントですとチョコくれた!買ってない「いよかん」が入っていてラッキー😃💕 pic.twitter.com/kg9AKM5tFs
— nAOmI (@a920o) January 26, 2016
とっても簡単なうえに見た目が可愛いので、手作りの友チョコにぴったりです。
<材料>
・チョコレート
・バター
・マシュマロ
・グラノーラ
・ドライクランベリー(飾り)
<作り方>
1.チョコレートを細かく刻みます。
鍋にチョコレートとマシュマロを入れ弱火にかけ焦がさないようにします。
2.完全に溶けたらチョコレートとグラノーラを加えて良く混ぜます。
3.オーブンシートを敷いたバットに流し入れ表面をゴムべらでならし、ドライベリーを載せます。
4.しばらく置いて冷蔵庫で冷やし固めます。
5.好きな形にカットして完成です。
それでは最後にまとめと1月、2月のイベントを紹介しつつ、この記事を終わりたいと思います。
■冬のイベントの記事一覧(イルミネーション・節分など)もあわせてどうぞ♪
バレンタイン2021の手作りレシピ!簡単でかぶらないアイデア5選!~まとめ~
今回はバレンタインで役に立つかぶらない手作りレシピ(2021年版)を紹介しました。
見た目以上に簡単でおいしいチョコばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
特に「かぶらない」というのは大きなポイントですよ!
印象に残るので、その後の人間関係にもいい影響があること間違いなしです!
ぜひ今年は手作りチョコを配りませんか?
1月、2月のイベント、トレンド情報はこちらもどうぞ↓↓
バレンタインデート2021!千葉のおすすめデートプランは?当日に悩むコーデもあわせて紹介!
よみうりランドのイルミネーション2020~2021の混雑状況と駐車場情報は?大切な人と大切な時期に楽しむための対策を詳しく紹介!
なばなの里のイルミネーション2020~2021の混雑状況と所要時間は?点灯時間や期間・料金・チケット情報についても紹介!
あしかがフラワーパークのイルミネーション2020~2021の混雑状況と駐車場情報は?日本三大イルミネーションも賢くゆったりと!
河津桜まつり!2021年の見頃は?ライトアップやアクセス、駐車場、屋台についても紹介!
節分の鬼の役!保育園(幼稚園)では誰がやる?衣装やセリフ、登場の仕方は?2021年最新版!
JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?
東京ラブストーリー25年後のネタバレ!あらすじを大公開!まさかの展開に驚きです!