思わず誰かに話したくなるネタを紹介していきます!

 

 

博多祇園山笠2024!日程や屋台・集団山見せ・一番山と順番・流れ・歴史(由来)と見どころまでを徹底紹介!30秒に全てを賭ける九州男児たちの男気!街全体が興奮に包まれる特別な15日間!

まりお
WRITER
 
博多祇園山笠2024!日程や屋台・集団山見せ・一番山と順番・流れ・歴史(由来)と見どころまでを徹底紹介!
この記事を書いている人 - WRITER -
まりお

ミーハーで流行り物好き、スポーツ観戦好きな30代です!

常にいろんな情報にアンテナを張ってます☆

スポーツの駆け引きが好きなので、そういう情報も公開していきます!

連絡先:whitelife112226@gmail.com

詳しいプロフィールはこちら

800年近くの歴史を誇る「博多祇園山笠」

クライマックスの「追い山」では、博多男児たちが一年分の思いを込め、日本一と言っても過言ではない男気」で、町内を最大級のパワーで全力疾走します!

それにつられて博多全体も大盛り上がりする、地元の方々にとって、超特別な15日間です。

 

今回はそんな「博多祇園山笠2024」を思いっきり楽しめるよう、追い山・屋台・集団山見せ・一番山と順番・流れの意味などの見どころについて、徹底紹介します!

知っていると、お祭りが何倍も楽しくなるので、「博多祇園山笠2024」を見に行かれる参加される方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

※本記事にはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024!日程と時間は?


「博多祇園山笠」は、「毎年7月1日~7月15日」にかけて行われます。

詳しい日程は以下の表をご覧ください!

詳しい日程

日にち行事
2024年7月1日
  • しめ下ろし
  • 飾山笠が御神入れ
  • 当番町のお汐井取り
7月1日~8日各流舁山笠が御神入
7月9日各流のお汐井取り
7月10日
  • 流舁(ながれがき)
  • 献花献茶式
  • 男野点茶会
7月11日
  • 早朝:朝山(各流の区域内で行われる、子どもも大人の台に乗れるイベント)
  • 夕方:他流舁(流の区域外を回るイベント)
7月12日 15時59分~追山馴(追い山のリハーサル)
7月13日 15時半~集団山見せ(地元の盟主や有名人が台上がり!)
7月14日流舁
7月15日
  • 追山笠(通称:「追い山」、クライマックスのタイムレース!)

※早朝4時59分スタート!

  • 鎮めの能

このように準備からクライマックスの「追い山」まで、子どもたちも参加し、半月を通してイベントが行われます!

1年分の熱量を込める、一番の見せ場です!

相当な盛り上がりを見せてくれることは間違いないでしょう☆

 

次に、そんな「博多祇園山笠2024」の特徴と見どころについて紹介します。

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024!特徴と内容を紹介!

「博多祇園山笠2024」の特徴や見どころは、実に様々!

追い山・飾り山・子どもたちの参加などは後の項目で詳しく紹介しますので、ここではそれ以外の特徴・見どころを紹介します。

山笠舁き(やまかき)

「博多祇園山笠」の最大の見どころは、職人が手作りした博多人形が乗った山笠」!

そして、その重さ数千キロにも及ぶ山笠(やま)を担いで走る「山笠舁(か)き」です!

 

「舁(か)く」には、“担って走る(駆ける)”という意味があります。

そんなとてつもなく重い山笠を、肩に乗せて走る周るのです!

これだけですごすぎませんか!?

 

しかも、御輿に付き物の掛け声ももちろんあります!

「博多祇園山笠」では「オッショイ!」「オイサ!」です。

重いものを背負いながら、声を張り上げるのも大変ですが、そうでもしないとできないとも言えるかもしれませんね!

 

その掛け声には、一年分の思いがこもっています!

 

九州男児の男気!

さらに、舁き手は「勢い水」という水を浴びて、体と山笠を清め、走りながら体もいたわるのです!

 

はちまきに、「法被」と「ふんどし」をまとった男たちが「山笠を舁く姿」は、その光景はまさに男気満点!!

「これぞ九州男児!」と言った感じです。

近年はコロナ対策で、沿道での観覧は自粛となっていたのが非常に残念でしたね(^^;)

 

当然ながら本来なら、博多中がその熱気に包まれ、一年で一番の大盛り上がりを見せます!

ちなみに、山笠の上に乗っている方々は、「台上がり」といい、リーダー格の人たちです。

 

台にあがれることは「博多男児の究極の名誉」でもあるので、ぜひ「台上がり」の人たちにも注目してみてください♪

 

さらに、最終日の7月15日には、クライマックスのタイムアタックレース「追い山」が開催されます!

あの重い山笠を背負ってレースをするのです!

本当にとてつもない男気ですね☆

 

次にそんな「博多祇園山笠2024」の追い山と、その準備の過程を見ていきましょう。

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024!追い山・集団山見せまでの流れと見どころを徹底紹介!

  • 追い山
  • 流舁き
  • 追い山ならし
  • 集団山見せ

追い山

※2024年の「1番山笠」は「大黒流」!

「博多祇園山笠」の追い山は、まさにクライマックスで、これまでやってきた準備や練習の全てを賭ける一大イベント!

まず、最終日の15日の午前5時前(!)から、7つの流れ(流れについては後述)の山笠が櫛田神社前に大集合します。

 

そして、「1番山笠(今年は大黒流)」が太鼓を合図に神社に入っていくのですが、これを「櫛田入り」と言います。

※1番山笠になれるのは「一生に一度あるかないか」の名誉なのです

 

そして、7つの山笠が「櫛田入り」し、一通り周り終わったら、代表が「博多祝い唄」を唄い、早朝の博多市街へレッツゴー!!

そこからは、5分おきに山笠が1つずつスタートしていきます。

走り回るコースの長さは5キロ!

どれだけ早く完走できたかを競うタイムアタックです!

 

この30数秒はまさに、「博多男児が人生最高に燃える!」一生で一番大事な瞬間!

山笠を担ぎながら、パワー全開!超全速力!」で走り抜けます!!

「世界中見渡しても、この追い山以上に、最大限の力を出し切る人はいないのではないか」と思うほどのすごいエネルギーと熱量です☆☆

 

2024年は一般道での観覧も期待できますし、日本人なら一生に一度は生で見ておきたいですね♪

本当に見ている方までパワーをもらえる、ある意味「日本一のパワーイベント」だと思います!!

 

ここで紹介したのが本番の「追い山」ですが、ここに至るまでにも様々な準備やイベントがあります。

次は時間をさかのぼって、「追い山」の前のイベントまでを紹介していきますね!

流舁き(ながれがき)

「流舁き」はそれぞれの町内で山笠を舁くイベント!

タイムアタックこそないものの、市内の決して広いとは言えない道を、大迫力の山笠が動き回るので見ごたえ抜群です!

 

しかも、30人以上の博多男児が交代で山笠を担いで走り続けます。

これだけでも十分に「博多祇園山笠に来た甲斐がある」と言えるイベントです!

 

追い山ならし

「追い山ならし」は「流舁き」の後に行われる、「追い山」のリハーサル・練習です!

コースは本番よりも少し短い4キロですが、予行練習の意味合いが強いだけでなく、ここでもタイムアタックが行われます!

 

もちろん本気で一位を目指すので、全力疾走!

本番に負けず劣らず大迫力なので、「追い山ならし」もぜひ見ておきたいですね♪

 

また、この日には櫛田神社に出入りする「舁き手」を選ぶ「棒競り」も行われます。

博多男児にとって、男白取って口台の「舁き手」になる事は最高の名誉の1つなので、多くの人たちが「俺が俺が!」とアピールします!

 

ちらも迫力のあるイベントなのですが、「櫛田入り」は女人禁制、さらに桟敷券」が必要となります。

桟敷券は入手するのが難しいのですが、外からも覗けますし、その場で実況中継されるので中に入れなくても充分雰囲気が楽しめますよ♪

集団山見せ

良い場所で見るにはそれなりの場所取りが必要かもしれません。

「集団山見せ」は、山笠が博多を出て、福岡市の中心部を走るイベント!

「明治通りの呉服町の交差点」から「福岡市役所」までの約1キロを走り、市役所前で大集合します!

 

ここで市民のみなさまに山笠をお見せするのが、「集団山見せ」です。

 

時間も15時半開始と、見やすい時間で、さらには有名人が来るという事情もあり、本来であれば多くの人たちで溢れかえります!

 

1時間前にはもういられる場所がないほどです!!

ただ、近年はコロナ対策のため、沿道での観覧はご遠慮のお願いが出ていたのが、2024年は通常通りの開催も期待できるでしょう!

 

次に、担ぐのではなく見る山笠、「飾り山」と7年に一度の大役「一番山」と「順番」について紹介します。

「博多祇園山笠」を楽しむのに日帰りで行くのももちろんアリですが、ただでさえバタバタのお祭りなので、遠方から行かれる方は、慣れない場所で急いで移動するのも大変ですし、それだと余裕を持って楽しめないですよね。

 

確実にゆったりと見どころたっぷりの「博多祇園山笠」博多観光を楽しみたい方は、やっぱり宿泊がおすすめです!

やっと平穏が戻ってきた今だからこそ、旅館やホテルに泊まって目いっぱい楽しみましょう♪

 

そして、そんな「博多」の旅館を予約するなら、いつでもどこでも24時間オンライン予約可能で「国内最大手のJTB」が一番無難で安心ですよ!

 

信頼と実績があるのはもちろん、様々なプランや5000軒もの旅館が登録されているので、お気に入りのお部屋がきっと見つかります(「博多」と検索してみてください!)↓↓

国内最大手のJTBで旅館・ホテルをオンライン予約する

博多祇園山笠2024!飾り山と一番山・順番を徹底紹介!

飾り山

「飾り山」は博多祇園山笠の期間中に公開される、「見るための山笠」です。

「追い山」の日の午前0時に「山崩し」という山笠を片付ける工事が始まり、そこで見納めとなります。

 

もともとは山笠の飾り物も「福を招く縁起の良いもの」のため、お祭りが終わると同時に町民みんなで、解体された「飾り山」を取り合うほどでした。

 

現在は山笠のシーズンに限らず、”観光客が見ることができるように”と、一部の「飾り山」は1年中見ることができるようになっています!

 

そして、「舁き山笠」同様飾りや長さにも、流れの番号がつけられていて、「一番」から「七番」は流れの番号、「八番」は上川端通、「九番以降」は飾り山が置かれる場所で、八番の上川端通と「番外」の櫛田神社以外の番号は、輪番制になっています。

 

それではそんな「飾り山」の番号と設置場所を見ていきましょう!

一番山と順番

<一番~八番>

流れ設置場所
一番山笠大黒流
二番山笠東流呉服町ビジネスセンター・福岡市地下鉄呉服町駅
三番山笠中洲流Nパサール
四番山笠西流
五番山笠千代流西部ガス本社
六番山笠恵比須流
七番山笠土居流
八番山笠上川端通上川端通商店街
番外櫛田神社櫛田神社

<飾り山が置かれる九番以降>

担当設置場所
九番山笠渡辺通一丁目サンセルコ広場
十番山笠福岡ドーム福岡PayPayドーム
十一番山笠博多駅商店連合会博多駅・博多口
十二番山笠キャナルシティ博多中央・サンプラザステージ
十三番山笠川端中央街川端中央商店街
十四番山笠ソラリアソラリアプラザ
十五番山笠新天町
十六番山笠博多リバレイン明治通り側歩道
十七番山笠天神一丁目大丸福岡天神店パサージュ広場

2024年の一番山は大黒流!

この「番」は輪番制なので、一番になるには6年間待たないといけないわけですから、まさに7年に一度の大役ですね!

 

ここまでで「博多祇園山笠」で最も重要と言っても過言ではない「流れ」という言葉が何度も登場してきましたが、次にその「流れ」について、詳しく紹介したいと思います。

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024!流れの意味を徹底解説!

「流」とは、「博多祇園山笠」を運営する一番基本となる単位。

「一つの流で一つの山笠」を運営しており、それぞれの流によって、決まりや特徴が違います。

 

「流」は複数の「町」で構成され、その基盤と作ったのは、なんとあの豊臣秀吉!

歴史をたどると、そこまでさかのぼるのですね!

 

「博多祇園山笠」の歴史については後述しますが、秀吉が行った「太閣町割り」により、「筋(道の区分け)」が決められました。

博多市街は「十町」と決められ、道路を「南北に4本」、「東西に3本」と「合計7つ」作ったことから、その一つ一つが「流」と呼ばれるようになり、現在に至ります。

 

そのため、現在でも

  • 恵比須流
  • 土居流
  • 大黒流 
  • 東流
  • 中洲流
  • 西流
  • 千代流

と、七流に分かれているのです。

確かに博多は貿易・商業の要衝でしたから、秀吉が重要視したのも、なんだかうなづけますね!

 

それでは一つ一つの流れの特徴について見ていきましょう。

流れ特徴
恵比須流(えびすながれ)舁き手の数は少ないものの、熟練者が多く、追い山でも大活躍
土居流(どいながれ)10町で構成され、法被(はっぴ)が各町独自のデザインなのが特徴。
大黒流(だいこくながれ)昔々からの長い伝統が強く残っている流れ。名前の由来は「博多松ばやし(お祭り)」の大黒天から。
東流(ひがしながれ)昭和41年にできた比較的新しい流れ
中洲流(なかすながれ)戦後にできた流れ。舁き手に福岡県外からの転勤者が多いのが特徴
西流(にしながれ)こちらも昭和41年に複数の流れが合併してできた流れ。伝統を重んじながらも、若手の育成にも熱心なのが特徴。
千代流(ちよながれ)戦後にできた流れで、マンションや団地が多い地域のため、人数が多いのが特徴。子供も多いことから、子供山笠にも力を入れている。

 

このように見てみると、本当に各流れごとに特徴が違い、伝統を重んじている流もあれば、県外出身者も多い流など、様々ですね!

ただ、目指すはあくまで「追い山で一位」になること!

そこだけはどの流れも変わりはなく、流れ一丸」となって一番を目指します!

 

その過程で、メンバー・町民同士の絆が育まれていくのでしょうね♪

一つの大きな目標に向かって町のみんなで何かに取り組むというのは、都会出身の私からするとうらやましいです☆

ぜひ「博多祇園山笠」では、そんな「流れの特徴」にも注目してみてください!

 

次に、「博多祇園山笠」のもう一つの楽しみ!屋台について紹介します。

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024!屋台はどんな感じ?


毎年大好評の屋台ですが、今のところ、中止等の発表はありません!

2024年も、博多の屋台グルメが楽しめそうですね♪

時間と場所

<博多祇園山笠2024の屋台>

  • 日程:2024年7月1日~15日
  • 時間:午前~22時(例年)
  • 場所:櫛田神社・福岡市内の商店街

※お店にとって出店時間は異なります

博多祇園山笠の屋台は、22時まで営業している出店が多いです。

ゆっくりと夜まで楽しめるので、ありがたい限りですね♪

 

櫛田神社は祇園駅からも近いですし、都会なのでバスも多く、移動にも困りませんよ!

 

メニュー

定番メニューは一通りそろっていますが、博多祇園山笠の屋台で外せないのが以下の3つです。

①はしまき


九州の定番屋台でもある「はしまき」

一言で言えば、割りばしにまいたお好み焼きです。

片手で持ち歩けるので、お祭りの食べ歩きにピッタリですよ☆

思わず写メしたくなる絶品グルメです♪

 

②削りいちご


削りいちごには、地元の特産品「博多あまおう」が使われています。

普通のいちごよりも濃厚で、果汁がたっぷりなのがウリ!

個人的にはかき氷よりも、まずは削りいちごを食べるのがおすすめです♪

博多の暑い夏にピッタリなご当地グルメですね。

 

③とんこつラーメン


博多と言えば、やはりとんこつラーメン!

しかも、味はお店によって様々なので、ラーメン好きにはたまりません!

ぜひあなたのお気に入りのお店を見つけてみてください♪

 

もちろん、博多には、祇園山笠の屋台以外にも、かの有名な「中洲の屋台」もあります!

2024年は時短になる可能性もありますが、ぜひ「中洲屋台」も一緒に楽しんでみてくださいね♪

 

次に、先述の秀吉の話も含め、「博多祇園山笠」の歴史・由来について詳しく紹介します。

スポンサーリンク

博多祇園山笠とは?歴史(由来・起源)を詳しく紹介!


まず、「博多祇園山笠」の起源には諸説があります。

舞台となる「櫛田神社」には、941年の祇園祭の前身となる会が開催されていて、その後すぐに始まったという言い伝えがあり、文献としては「九州軍記」に1432年が起源という記述があるようです。

 

諸説とは言え、「そんなに昔から!?」というぐらい、長い歴史があるのですね!!!

 

その中で特に一般的なのが、1241年に疫病退散を目的に鬼棚に乗って、「祈祷水」をまいたのを起源とする説

これが「祇園信仰」と合体し、現在の「祇園山笠」という形に落ち着いたという説が有力です。

公式記録もこの1241年も起源として、2023年を782回目としています。

この時から数えても800年近い歴史を誇るわけですから、まさに伝統のお祭りですね!

 

1241年当時は鎌倉時代。

博多はユーラシア大陸に近く、貿易の拠点として栄えていました。

そのため、戦国時代に大名同士で「博多の土地の奪い合い」となり、結果として博多の街全体が焼け野原に・・・

確かに、当時の博多は場所的にも重要でしたからね…

 

その後、豊臣秀吉が復興を命じ、先述の「太閤町割り」を行います。

そんな背景もあり、その当時の博多山笠はなかなか安定した大盛り上がりにはつながっていませんでしたが、昔々から「高さが15mにも及ぶ山笠」を舁いていました。

その時代に15mって半端じゃないですね!!

 

そして、江戸時代の1687年には恵比須流の男と結婚した土居町の嫁が、婿と故郷に帰った時、土居町の若者の悪ふざけでけんかになり、街中が大騒ぎに!

その場は落ち着かせたものの、夏のお祭りの時にもその恨みはまだ残っていたそうです(笑)

 

それがきっかけで、お祭りで恵比須流と土居流の競争に発展!

これが町民にウケたため、現在の「追い山」の起源となったそうです。

まさか「追い山」の起源が些細なけんかだったとは・・・

なんだか信じられないですが、それがあんな大イベントになるなんて、歴史って面白いですね!

 

その後、戦時中に空襲を受け、「博多祇園山笠」を一時休止を余儀なくされたものの、10年後の1955年に復活!

1962年には「集団山見せ」が始まり、70年からは子どもが参加する「子ども山笠」も行われるようになりました。

現在は子どもにも技術を継承するため、子どもが参加する機会も多くなっています。

 

こうやって見てみると、長い歴史があるのはもちろん、ユーモアも兼ね備えていて、なんだか親近感が湧いてきますね(笑)

こんな知識が頭の片隅にでもあると、「博多祇園山笠」がより楽しくなりますよ♪

 

次に、「博多祇園山笠」のアクセスについて紹介します。

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024のアクセス・駐車場・交通規制は?

  • アクセス
  • 駐車場
  • 交通規制

アクセス

電車

  • 最寄り駅:福岡市営地下鉄「祇園駅」より徒歩約10分

  • 福岡都市高速「千代インターチェンジ」~国道202号を経由して約5分

会場:櫛田神社近辺および福岡市内

駐車場

「博多祇園山笠」には、臨時駐車場はないので、有料のコインパーキングに停める必要があります。

また、「追い山ならし」の7月12日、「集団山見せ」の7月13日、「追い山」の7月15日には博多区~中央区のかなりの広範囲で交通規制がかかるので、できる限り電車でのアクセスをおすすめします。

 

車で行くなら、祇園駅から離れた場所に駐車し、電車で会場へ向かいましょう!

交通規制の場所と時間

※以下、例年の情報のため、2024年は前後する可能性があります。

<7月12日(追い山ならし)>

  • 集合場所:13時半~17時
  • 山笠が走るコース:15時半~18時

 

<7月13日(集団山見せ)>

  • 山笠が走るコース:15時半~18時

 

<7月15日(集団山見せ)>

  • 集合場所:午前1時~7時
  • 山笠が走るコース:午前4時~7時

※詳しくは博多祇園山笠公式サイトで確認できます。

 

それでは最後に、「博多祇園山笠」のマメ知識と夏に楽しめるイベント情報を紹介します!

スポンサーリンク

博多祇園山笠2024!日程や屋台・追い山・集団山見せ・一番山と順番・流れの意味・歴史(由来)見どころまでを徹底紹介!~まとめ~

今回は、「博多祇園山笠2024」の日程や追い山・集団山見せ・屋台・飾り山・流れ・歴史などを詳しく紹介しましたが、まさに「人生を賭ける!」日本一の男気が見られるパワー全開のお祭りであることがよくわかりましたね!

 

実はそんな山笠に参加する博多男児は、いろいろな験を担いでいます!

その中でも独特なのが、「きゅうり」を食べてはいけないこと!

この理由にも諸説ありますが、「櫛田神社の祇園宮の神紋が、キュウリの切り口に似ている」ことが有力な説のようです。

 

キュウリを食べなくても困りませんが、参加者の方々はどう思っているのでしょうか笑

そして、2024年の「博多祇園山笠」は完全復活が期待されています!

今年は日本一の男気を存分に見られそうなので、ぜひ楽しみにしていきましょう♪

 

夏に楽しめるイベント情報はこちらもどうぞ↓↓

七夕飾りの製作(0歳児2歳児4歳児向け)~2024年版~親子で楽しく作りましょう!

祇園祭の屋台の2024年の日程はいつ?場所や時間・おすすめ・後祭(あと祭り)のエコ屋台などを詳しく紹介!宵々山・宵山に露店は外せない!

仙台七夕祭り2024!日程や花火の時間と場所・屋台・歴史(意味・起源)まで徹底紹介!その規模日本一!前夜祭からグルメまですべてが楽しめる極上の3日間!

なにわ淀川花火大会2024の穴場と最寄り駅(場所)・屋台・駐車場・有料席などのお役立ち情報を徹底紹介!河川敷で見るモダンでダイナミックな光景!伝統と科学の融合ここにあり!

平塚七夕祭り2024!日程や屋台・歴史(由来)・飾りなどの見どころを徹底紹介!印象的な鮮やかなビニールには実は意外な意味が?

 

花桃の里(阿智村)の2024年の開花状況と見頃は?駐車場や混雑についても紹介!日本一の桃源郷はサービスも天国!

よみうりランドの混雑予想(2024年版)とその回避方法、駐車場情報を詳しく紹介!ゆったりと楽しい時間を過ごすポイントを徹底解説!

ネスタリゾート神戸の混雑予想(混み具合)と対策~2024年版~プールやバギー・夏休みなど項目別に徹底紹介!一生に一度は行ってみたい!大注目のニュースポット!

ナガシマスパーランドの混雑予想(混み具合)と対策~2024年版~プール・駐車場情報などとあわせて徹底紹介!東海一のテーマパークも賢くゆったりと!

亀戸天神藤まつり2024の開花状況(見頃)や屋台・御朱印・ライトアップ・駐車場などの行く前にチェックしておきたいお役立ち情報を詳しく紹介!

 

JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?

東京ラブストーリー25年後の結末(最終回)はどうなる?

東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり

東京ラブストーリーの最終回結末、漫画(原作)では?漫画の結末を大公開!

リカ(リバース)をネタバレ!リカの正体と誕生の秘密!実は少女時代から○○○だった!!

リカ(リターン)をネタバレ!小説リカの続編はどうなる!?転んでもただでは起きない!衝撃のラストとは!?

この記事を書いている人 - WRITER -
まりお

ミーハーで流行り物好き、スポーツ観戦好きな30代です!

常にいろんな情報にアンテナを張ってます☆

スポーツの駆け引きが好きなので、そういう情報も公開していきます!

連絡先:whitelife112226@gmail.com

詳しいプロフィールはこちら

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© 明日使える話のネタ , 2024 All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。
name; $catslug = $catarg[0]->slug; ?>