大坂なおみ全米オープンのブーイングの動画を時系列順に解説!

出典:https://www.usopen.org/index.html
先日決勝戦が行われた全米オープンで大坂なおみ選手が見事優勝を果たしましたが、その試合で起きた長時間にわたる大ブーイングが世界中で話題になっています。
紳士淑女のスポーツであるテニスの最高峰、4大大会の決勝戦でここまでのブーイングが発生したのは、過去に例がありません。
ブーイングのきっかけを作ったのは大坂なおみ選手ではなく、対戦相手の女子テニス界最高のスーパースター、セリーナ・ウィリアムズ選手。
なぜこのようなことになってしまったのでしょうか?
それ以前に大ブーイングの際はどのような雰囲気だったのでしょうか?
ブーイングの動画をまとめましたので、詳しく見ていきましょう。
大坂なおみ、全米オープンのブーイングの動画一覧
まずは試合中に客席から撮影されたブーイングの動画。
ブーイング。 pic.twitter.com/OZSM7fwFBp
— Kota Nozawa 野澤甲太 (@KotaN_bklyn) 2018年9月8日
想像以上に大規模なブーイングですね。テニスではなくメジャーリーグの客席のような雰囲気です。
では、なぜこのようなことになってしまったのでしょうか?
時系列順に動画を見ていきましょう。
セリーナ・ウィリアムズ選手は試合中、4大大会では禁止されている「コーチからアドバイス(コーチング)」を受けたとして警告を受けます。
このことが今回の大ブーイングへの伏線となります。
そしてセリーナ・ウィリアムズは審判に抗議し、「ずるをするぐらいなら負けたほうがマシ」と言い放ちます。
以下はその時の動画です。
“I don’t cheat to win. I’d rather lose.” — Serena Williams just now to the chair umpire #USOpen18 pic.twitter.com/TCbGcpVmeq
— Kyle Griffin (@kylegriffin1) 2018年9月8日
声は本人のものではないようですが、審判に対して怒っているのがわかります。
次に警告を受けたことと、大坂なおみ選手に押され、思い通りの試合展開にならないことに苛立ちを我慢できないセリーナ・ウィリアムズは、ラケットをたたきつけて壊してしまいます。
その動画を見てみましょう。
#USOPENxESPN Serena Williams, muy enojada, descargó su furia destrozando la raqueta contra el cemento. Luego, el llanto en el banco. pic.twitter.com/4JaP1cSQZN
— SportsCenter (@SC_ESPN) 2018年9月8日
ラケットが尋常じゃない壊れ方をしています。
曲がったラケットを見ると、いかに強くたたきつけたかがわかりますね。
当然ですが、このことでセリーナ・ウィリアムズは2回目の警告を受けます。
本来、ラケットはテニス選手にとって命の次に大事なものですからね。
ちなみに過去に錦織圭選手も全仏オープンでラケットをたたきつけて壊し、審判から警告を受けています。
錦織選手は試合後、ラケットメーカーに謝罪の連絡を入れたそうです。
その時の動画も載せておきます。
※問題のシーンは再生時間23秒から始まります。
下の動画がペナルティを受けた後のものです。
Serena Williams after getting penalized because she called judge a “thief” “There;s a a lot of men who have said things and because they are men nothing happens to them”….pic.twitter.com/Vr9WTspqFw
— gifdsports (@gifdsports) 2018年9月8日
ポイントを取られることになったからか、少し悲しげな印象を受けます。
ただ、この時に相手にポイントを与えた審判を「泥棒」呼ばわりし、それでも怒りが収まらず、執拗に抗議を続けてしまいます。
動画の最後の方では少しブーイングも聞こえますね。
そしてこの暴言を吐きながらの抗議により、セリーナは今度はなんとポイントではなく、1ゲームが大坂なおみ選手に加算されるという非常に厳しいペナルティを受けてしまいます。
試合も終盤。あと2ゲーム取られたら終わりという状況で相手に1ゲームを与えるとの判断に納得のできないセリーナはさらに審判に詰め寄ります。
次はその時の動画(同時通訳付き)です。
セリーナは執拗に審判に抗議し続けた事でペナルティーを課せられ、納得行かず審判に詰め寄り謝罪を求めるが、怒りが収まらず副審達にも訴え続ける。
試合会場はセリーナを応援する大多数のファンからの声援とブーイングの嵐で、大坂なおみちゃんにとっては精神を集中し続けるのは最悪の状況だった… pic.twitter.com/NsS5R9iXcY— MHB@US生活全然慣れる気がしない (@COOLMHB) 2018年9月9日
セリーナ・ウイリアムズが審判に声を荒げている間はよく聞こえませんが、試合再開と同時に怒号のようなブーイングです。
セリーナもなんとか試合を再開したという感じで完全に平常心を失っています。
大坂なおみ選手もこの状況は相当きつかったでしょう。
次に優勝が決まる瞬間の動画です。
大坂なおみ、US Open優勝。 pic.twitter.com/heaDDs3tCx
— Kota Nozawa 野澤甲太 (@KotaN_bklyn) 2018年9月8日
優勝が決まった瞬間は拍手が沸き起こっていますが、また動画の最後にブーイングが聞こえていますね。
試合が終わっても鳴りやまないブーイング。
こんな結末は選手にとっても観客にとってもたまったものではありません。
しかし、ドラマは試合終了後も続いていました。全米オープンは感動のフィナーレを迎えることになります。
次は優勝決定後の動画を見ていきましょう。
大坂なおみの全米オープン優勝決定後の動画。感動の結末に・・・
まずは表彰式の動画です。
大坂なおみ選手、ちょっと戸惑っていますが、これぞ日本中が待ち望んだ歓喜の瞬間!
日本人初の快挙です!
大坂なおみ、優勝トロフィーをもらう。
このどうしていいかわからない感がいいですな。 pic.twitter.com/chAo9805aq— Kota Nozawa 野澤甲太 (@KotaN_bklyn) 2018年9月8日
次にセリーナ・ウィリアムズのインタビュー(同時通訳付き)の動画です。
涙を流しながら美しいコメントを残してくれた女王に敬意を表します。
日本語訳も悪くないけど、英語で聞くともっといい。
ありがとう😊『みんな、もうブーイングはやめて!おめでとうナオミ。』#大坂なおみ pic.twitter.com/rOViPXhJwD
— 尚円王 @玉城デニー知事 (@RyukyuShouenou) 2018年9月8日
セリーナ・ウィリアムズは「大坂なおみ選手の初優勝を最高の瞬間にしよう」、「もうブーイングはやめて!おめでとうナオミ」と結果を受け止め、大坂なおみ選手をねぎらいます。
最悪な精神状態で負けた選手は普通こんなことは言えません。
僕はこのコメントにすごく感動しました。負けてもかっこいいとはこのことです!
ブーイングを起こしてしまったセリーナですが、最後に世界中に感動を与えてくれました。
次に大坂なおみ選手の優勝インタビューの動画(同時通訳付き)です。
#大坂なおみ
とても可愛い その① pic.twitter.com/CK0b7fnTdj— 尚円王 @玉城デニー知事 (@RyukyuShouenou) 2018年9月8日
なんと、観客の皆様に謝っていますね!
確かにセリーナ・ウィリアムズは女子テニス界のスーパースターで、しかも地元アメリカの選手です。
観客の大半はセリーナを応援していたと思いますが、そのことに配慮し、自分の喜びではなく、観客への謝罪が第一声でした。
当然ですが、大坂なおみ選手は日本人の血が流れています。
日本人らしい相手への配慮を忘れない優しいコメント!日本人の誇りですね!
次もインタビューの続きです。
#大坂なおみ
とても可愛い その②
『プレーしてくれてありがとう』 pic.twitter.com/eptT5q9FnI— 尚円王 @玉城デニー知事 (@RyukyuShouenou) 2018年9月8日
ブーイングの嵐になってしまった試合でしたが、大坂なおみ選手は全米オープン決勝であこがれのセリーナ・ウィリアムズとともにプレーするという夢をかなえました。
ただ、そのことを喜ぶだけでなく、セリーナに対して頭を下げて感謝していますね。
若干二十歳の選手がここまでできるでしょうか?
大坂なおみさんの人柄の良さが垣間見えます。
優勝決定後の2人のインタビュー、お互いを思いやる気持ちが素晴らしかったですね。
試合よりもインタビューを全米オープン日本人初優勝の瞬間としてテニス界の歴史に残してほしいです。
しかもセリーナはこの場所に戻ってきたいと言っています。
2人の再戦も見られるかもしれませんね!
次に今回の騒動のその後の展開を見ていきましょう。
大坂なおみの全米オープンのブーイング、その後の展開
まず、最初に問題になったコーチングに関してですが、セリーナのコーチはもっとコートの前に出ることを表すようなジェスチャーを行ったことを認めています。
しかし、「それをセリーナが見たとは認識していないし、大坂なおみのコーチも同様の行為をしていた。他の選手も含めみんながやっていることだ」とも発言しています。
また、このことはテニスが元々白人の男子のスポーツであることから、「男子であればあの程度でペナルティを受けない」と黒人でかつ女性であるセリーナに対する男女差別であるとの議論にまで発展。
確かにセリーナは黒人であることから人種差別と戦ってきた過去があります。
仮にそれが事実であれば問題ですが、今やスーパースターであり、かつ今大会は全米オープンですから、地元の選手であるセリーナを差別するような判定を審判は行うでしょうか?
コーチングに関しても大坂なおみ選手も受けていたのならば、地元のセリーナ側だけが警告を受けるとは考えにくいです。
さらに今回の試合をある意味で台無しにした審判にも批判が及んでおり、審判はセリーナを叱るにとどめ、ペナルティを課すべきでなかったとの声も多いです。
確かに最初の警告の際に丁寧に対応していれば、ブーイングのような事態にはならなかったかもしれませんね。
セリーナ・ウィリアムズ選手には今回のコーチングに関して4000ドル、ラケットの破壊に関して3000ドル、審判への暴言に対して1万ドルと、全米テニス協会から合計1万7000ドル(約189万円)の罰金が科せられました。
暴言の罰金額が一番大きいというのはテニスが紳士淑女のスポーツであることを考えると納得ですね。
なお、この罰金は国際テニス協会に全額寄付されるそうです。
大坂なおみ選手は大ブーイングの中、メンタルを乱さずに見事全米オープン優勝を果たしました。
動画で見るといかに特殊な試合だったかがよくわかりますね。
なんとも後味の悪い試合になってしまったのは残念ですが、今回の試合で発生した議論がいい方向に働き、セリーナ・ウィリアムズの復活にも期待したいです。
そして、できれば来年の全米オープン決勝での再度対決し、今度は気持ちよく大坂なおみ選手に勝ってもらいたいですね!
大坂なおみ選手の両親や家族、日本とのかかわりが気になる方は↓の記事に詳細を載せておりますので、良ければご覧ください↓↓
大坂なおみの両親の画像!馴れ初めや教育方針には驚きの事実が!
スポーツネタ以外にも明日誰かに話したくなる情報を他にも多数紹介しています↓↓