思わず誰かに話したくなるネタを紹介していきます!

エポスカードとJCB CARD Wを比較!使いやすくお得なのはどっち?最強なのは○○○○!

 
  2023/09/28
まりお
WRITER
 
エポスカードとJCB CARD Wを比較!

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
まりお

ミーハーで流行り物好き、スポーツ観戦好きな30代です!

常にいろんな情報にアンテナを張ってます☆

スポーツの駆け引きが好きなので、そういう情報も公開していきます!

特に若い世代に人気のある「エポスカード」と「JCB CARD W」

どちらも年会費無料な上に優秀なカードなので、どちらを作ろうか迷っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は「エポスカード」と「JCB CARD W」についてポイントや保険、割引など、様々な面で比較し、それぞれのメリットを詳しく解説しますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてみてください!

※本記事にはプロモーションが含まれています

エポスカードとJCB CARD Wを比較!~概要とポイント編~

まずはエポスカードとJCB CARD Wのサービス概要を一覧表で見てみましょう!

エポスカードJCB CARD W
年会費無料無料
申し込み条件・資格18歳以上(高校生を除く)18歳~39歳で、ご本人あるいは配偶者に安定した収入がある方。

18歳以上で学生の方(高校生を除く)。

ネット申し込み可能ネット限定
家族カードなしあり
ポイント還元率0.5%1.0%~5.5%
マイル還元率0.5%~0.6%~
ショッピング保険有料オプション(年間1000円)あり(最大100万円まで)
海外旅行保険あり募集企画型旅行をJCBで決済した場合のみ
女性向けの特典なしあり

こうして見ると意外と違う部分がありますね!

ここからは項目別に詳しく比較していきます。

比較①ポイント還元率

クレジットカードを選ぶ際に一番気になるのは、何と言ってもポイント還元率です!

普段の買い物により多くポイントバックされた方がお得ですから、一番重要ですよね!

ポイント還元率を比較してみると、

JCB CARD W→還元率1.0%~5.5%(1000円使うと2ポイント貯まる・1ポイント5円相当)

エポスカード→還元率0.5%(200円使うと1ポイント貯まる・1ポイント1円相当)

このようにポイントの面では、JCB CARD Wの方が断然お得です!

※エポスカードの還元率0.5%も一般的なクレジットカードと同じですので、低いというわけではありません。

しかも、JCB CARD Wは通常よりもポイントが多く加算される、ポイントアップの対象となる店舗・サービスに、普段からよく使うところが多いのも魅力です!

例えば

  • Amazon→4倍
  • セブンイレブン→3倍
  • スターバックス→10倍
  • ビックカメラ→2倍
  • モスバーガー→2倍
  • 磯丸水産→2倍
  • U-NEXT→2倍
  • 洋服の青山→5倍
  • タイムズ→2倍
  • 三井のリパーク→2倍

どうでしょう?

Amazonとセブンイレブンを使わない方はいませんし、それ以外にもスタバやビックカメラ、コインパーキングまで、普段の生活に使う店舗・サービスが揃い踏みです!

これなら現金ではなく、JCB CARD Wで決済するだけで面白いようにポイントがたまっていきます!

 

しかもJCBでは、「Oki Dokiランド」という独自のポイント優待サイトを運営していて、そこから買い物をすると、さらにポイントがたまります。

例えば

  • 楽天→2倍
  • ユニクロ→2倍
  • イトーヨーカドー→4倍
  • ヤフーショッピング→2倍
  • ABCマート→2倍

ネット通販限定ではあるものの、これまたよく使う店だらけです!

これはあまりにもお得すぎると言えるのではないでしょうか?

ポイントバックを使ってお得に買い物したい方は、ぜひJCB CARD Wを使ってみてください↓↓

 

 

 

■エポスカードにはポイント以外にもお得なメリットが!

ここまでJCB CARD Wのポイントについて解説してきましたが、エポスカードではポイントが貯まりにくいのでしょうか?

実はそんなことはありません!

エポスカードのポイント優待サイト「たまるマーケット」経由で買うことで、ポイントが2~30倍になります!

例えば

  • Amazon→2倍
  • 楽天→2倍
  • ユニクロ→2倍
  • GU→2倍
  • じゃらん→3倍
  • イトーヨーカドー→6倍
  • セブンネット→3倍

このようにJCB CARD Wと同じ店舗はもちろん、エポスカードにしかない優待店もあります!

さらにエポスカードの魅力は何と言っても割引です!

普段使う店舗でエポスカードを見せるだけで割引になるお店が非常に多いのです!

例えば

  • カラオケ館(30%オフ)
  • 魚民
  • 笑笑
  • ビッグエコー
  • マルイ
  • 富士急ハイランド

などなど・・・約1万店舗!でカードで払うだけ、あるいはカードを見せるだけで割引になったり何らかの特典があります!

多すぎて書ききれないぐらいです(笑)

そのため、そもそもの金額を割引にしたい方には、エポスカードのほうがおすすめです♪

 

しかもエポスカードにはゴールドカードへの招待もあり、招待から申し込むことでゴールドになっても年会費が無料になります!

年会費無料のゴールドカードなんてほかにあるでしょうか?

さらにエポスカードは申し込み条件がJCB CARD Wよりも簡潔に書かれています。

日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く)でしたらお申し込みいただけます。
出典:https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/11?category_id=88&site_domain=default

JCB CARD Wのように収入に関することは書かれていません!

だからと言って無収入では審査は通りませんが、どなたでもお申し込みの資格はあるということです

アルバイトであっても安定した収入があれば、審査に通る可能性は十分にあります!

ネットから簡単に申し込むことができるので、割引を駆使してお得に生活したい方は、ぜひエポスカードを作ってみてください!

次にポイント以外の部分を比較していきます。

エポスカードとJCB CARD Wを比較!~ポイント以外のメリット編~

比較②家族カード

クレジットカードをお持ちの方がご家族にカードを発行できる「家族カード」

カードを持っている方が審査に通っていれば、基本的に発行することができるので、非常に便利なものですよね。

エポスカードに家族カードの制度はありませんが、JCB CARD Wにはあります!

 

しかもJCB CARD Wは40歳以上の方は申し込めませんが、家族カードであれば年齢は関係ありません!

特典も変わらないので、JCB CARD Wの家族カードは超お得なカードだと言えるでしょう!

そのため、ご家族もクレジットカードを使う予定のある方は、JCB CARD Wがおすすめですよ↓↓

 

比較③海外旅行保険

JCB CARD Wの海外旅行保険は「募集企画型旅行をJCBカードで決済した時のみ適用」ですが、エポスカードには自動付帯されています。
使う機会の多い「傷害治療補償(ケガ)」「疾病治療補償(病気)」ともにエポスカードの方が補償額が2倍になっています。
※とは言ってもJCB CARD Wも100万円

 

さらに、エポスカードで使われている国際ブランド「VISA」は世界シェアナンバーワンのブランドです。
つまりほとんどの国で使えるわけです!
そのため、海外で使うことを考えるなら、エポスカードの方が安心だと言えるでしょう!

特に韓国には優待が使えるお店も多く、非常にお得です!

 

年会費無料のカードで保険までついて、海外でも使えるなんであまりのもすごすぎませんか?(笑)

海外に行かれる機会の多い方はエポスカードを持っておくと本当に安心ですよ♪

 

ただ、JCB CARD Wも海外で使える優待アプリ「たびらば」があり、アジアやグアム、ハワイなど、日本人の多い国での優待が多くなっています。

 

比較④ショッピング保険

エポスカードはショッピング保険を利用する場合、年額1000円が必要ですが、JCB CARD Wには最大100万円までに補償が自動付帯されています。

そのため、ショッピング保険の面ではJCB CARD Wの方が優秀だと言えますね!

ただ、エポスカードも年額1000円で入れるわけなので、そこまでの負担にはならないですよ♪

 

比較⑤女性向けの特典

JCB CARD Wには、女性限定特典の多い「JCB CARD W plus L」というカードがあります。

このカードを持っていると、「女性のキレイ」を応援する割引優待サイト「LINDAリーグ」が使用でき、ファッションや旅行をお得に楽しめますし、女性向けの保険・「女性疾病保険」や「お守リンダ」を利用することもできます。

 

「お守リンダ」は盗難やストーカー被害の場合の保険も完備されており、女性に優しいカードになっています。

保険に入る場合も月々の掛け金も、「女性疾病保険」は290円~、「お守リンダ」は30円~(お守リンダ)と格安です♪

そのため、女性の方には、「JCB CARD W plus L」は特におすすめのカードです!

これらの特典を利用できるのは女性だけの特権ですよ↓↓

 

ここまででエポスカードとJCB CARD Wのどちらがいいのか、様々な面で比較してきましたが、結局のところどちらの方がおすすめと言えるのでしょうか?

最後にその点についてまとめたいと思います

エポスカードとJCB CARD Wを比較!~まとめ~

エポスカードとJCB CARD Wは、どちらも年会費無料の超優秀なカードであることは間違いありません!

どちらにもメリットがあり、一概にどちらの方がいいとは言い難いほどの恩恵があります。

そのため、あえて選ぶとすれば、

  • ポイントを貯めたい方→JCB CARD W
  • 割引を利用したい方→エポスカード
  • 家族カードを作りたい方→JCB CARD W
  • 海外によく行く方→エポスカード
  • 女性向けのサービスを受けたい方→JCB CARD W

このような結論になります。

上記の点を参考に、あなたの生活スタイル、性格にあった方を選ぶのがおすすめです。

ただ、当サイトの最終的な結論としては、「両方持っていると最強!」というものです!

 

両方持っていれば、

エポスカードで割引、海外に対応、JCB CARD Wでポイントバック、家族カードを発行

というような、「いいとこどり」ができてしまいます!
これは本当に非の打ちどころがなく、最強です!

 

同時に2枚申し込むのはお勧めしませんが、まずはメインのカードをどちらかに決めて、もう一枚をサブとして申し込むのがいいでしょう!

ぜひこの記事を読んでくれたあなたには、エポスカード、JCB CARD Wの両方のメリットを享受して、贅沢な生活をしていただければ、これ以上うれしいことはありません!!

 

クレジットカードについてはこちらもどうぞ↓↓
JCB CARD Wは40歳になったら特典や年会費はどうなる?超お得なカードの恩恵は年齢制限を過ぎても・・・?
クレジットカードを持っていない人向け!必要性や保有率、カードを持つ際に感じる不安・デメリット、持つことで得られるメリットの両方を詳しく解説!

クレジットカードのおすすめは?~オタク編~クレカで受けられる様々な恩恵で便利で楽しいオタクライフを!

クレジットカードの更新見送り・更新拒否の理由と対策は?あきらめなくていい!理由を知ってしっかり対策しましょう!

ミニマリスト向けのクレジットカード!おすすめのカードと枚数は?ミニマムライフをサポートする秘訣とあわせて詳しく紹介!

40代がクレヒス無しからクレジットカードを作れる?作るにはどうしたらいい?あきらめるのはまだ早い!審査の概要と注意点を押さえて早めにチャレンジ!

 

JIN-仁-の原作の最終回結末をネタバレ!ドラマとは違うもう一つの素晴らしい物語!この道、過去に歩いたことがある・・・?

東京ラブストーリー25年後の結末(最終回)はどうなる?

東京ラブストーリー最終回!なぜカンチとリカは別れたのか?理由を徹底分析!※ネタバレあり

東京ラブストーリーの最終回結末、漫画(原作)では?漫画の結末を大公開!

この記事を書いている人 - WRITER -
まりお

ミーハーで流行り物好き、スポーツ観戦好きな30代です!

常にいろんな情報にアンテナを張ってます☆

スポーツの駆け引きが好きなので、そういう情報も公開していきます!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


Copyright© 明日使える話のネタ , 2022 All Rights Reserved.

テキストのコピーはできません。